[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]
『文字として認識』(みかん)
すみません、ご教示ください。(WindowsXP,Excel2003)
シート内に数枚の書類を作成しています。その書類の端に「No.1」「No.2」・・・と明記します。 「No.1」と打ち込むのは面倒なので、「1」と打ち込み、表示形式のユーザー定義にて「"No."G/標準」としました。
関数でこの「No.1」として利用したいのですが、「1」としか認識してくれません。やはり「No.1」と打ち込まないと駄目ですか?
よろしくお願いします。
A1セルに「1」と入力し「No.1」と表示している場合。
A1の代わりに TEXT(A1,"!No!.G/標準") または TEXT(A1,"""No.""G/標準") で。 (ねむねむ)
???さん、ねむねむさん回答ありがとうございます。
???さんの言う「Textプロパティを参照」とはどういうことですか?(すみません素人で)
ねむねむさんのやり方だと他セルに「1」と入力し、A1に表示するってことですよね? ワンクッション置かない方法はありますか?
(みかん)
そもそも関数というのはワークシート関数(通常のExcelで使う関数)かVBA(マクロ)の関数のどちらか?
???氏が述べているのはVBAでの場合。
で、私の場合はA1セルに「1」と入力しセルの書式設定で「No.1」と表示している場合に関数内で「A1」としている個所を 私の示した式に置き換えるということ。
例えば =IF(B1<>"".A1,"") を =IF(B1<>,TEXT(A1,"!No!.G/標準"),"") (B1セルになにか入力された場合に「No.1」と表示) とするということ。 (ねむねむ)
[ 一覧(最新更新順) ]
YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki.
Modified by kazu.