[[20131024000402]] 『vbaでの三角関数の使い方』(月光仮面) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『vbaでの三角関数の使い方』(月光仮面)
 こんばんは!
 どうしてもわからないのでご教授願います。
 直角三角形の一辺と一つの角度が分かっている場合に
 例えば斜辺と一つの角度が分かっているとして
 垂線を求めたい場合はどのように記述すればようのでしょうか?

 今、私が記述しているのは

 垂線 = 斜辺 * Sin(角度)

 です。

 例えば

 垂線=100*sin(30)

 垂線=50という答えが欲しいのです。

 以上、よろしくお願いします。

 こういうことでしょうか。
 MsgBox 100 * Sin(Application.Radians(30))
(Mook) 2013/10/24(木) 01:05

 横から失礼します。

 関数のヘルプのコピペです。

 SIN
 関連項目

 指定した角度のサインを返します。

 書式

 SIN(数値)

 数値   サインを求める角度をラジアンを単位として指定します。

 解説

 角度が度を単位として表されている場合は、PI()/180 を掛ける、または RADIANS 関数を使用してラジアンに変換します。

 使用例

 使用例を新規のワークシートにコピーすると、計算結果を確認できます。

  その方法は?

 新しいブックまたはワークシートを作成します。 
 ヘルプ トピックにある使用例を選択します (行番号および列番号を除く)。 

 ヘルプから使用例を選択する 

 Ctrl キーを押しながら C キーを押します。 
 ワークシートのセル A1 を選択し、Ctrl キーを押しながら V キーを押します。 
 計算結果と結果を返す数式の表示を切り替えるには、Ctrl キーを押しながら ` (一重引用符) キーを押すか、または [ツール] メニューの [ワークシート分析] をポイントし、[ワークシート分析モード] をクリックします。 

 1 
 2 
 3 
 4 
 5 
  A B 
 数式 説明 (計算結果) 
 =SIN(PI()) πラジアンのサインを求めます (0 の近似値) 
 =SIN(PI()/2) π/2 ラジアンのサインを求めます (1) 
 =SIN(30*PI()/180) 30 度のサインを求めます (0.5) 
 =SIN(RADIANS(30)) 30 度のサインを求めます (0.5) 

 シートの入力例です。

 A1=100
 B1=30

 =A1*SIN(RADIANS(B1))
 =50

(カリーニン) 2013/10/24(木) 01:09


 VBAでしたね。タイトルを見落としてました。

 参考HPです。

 三角関数の初歩
http://www8.plala.or.jp/ap2/suugaku/sankakukansuunoshoho.html

 エクセルを用いた三角関数(正弦:sin,余弦:cos,正接:tan)の計算
http://homepage1.nifty.com/gfk/sin-Function.htm

 VBAですと、 アークサイン、アークコサイン、アークタンジェントの計算も出来ます。
 アークタンジェントは「Atn」でいけますが、 アークサイン、アークコサイン
 は超越関数という形で用意されています。

 ワークシート関数ならアークサイン、アークコサイン、アークタンジェント全て用意されています。
(カリーニン) 2013/10/24(木) 01:27

 出来ました。
ありがとうございました。
RADIANS を使うのですね。
勉強になりました。
本当にありがとうございました。

((月光仮面)) 2013/10/24(木) 06:34


あの、あの、VBAではないですが、我が校にもあります。
三角関数の基礎(tp0050)
https://www.excel.studio-kazu.jp/tips/0050

(kazu) 2013/10/24(木) 17:18


コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.