[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]
『条件付き書式のリストを選んだとき、セルをロックするにはどうしたらよいですか?』(金時山)
たとえば、A列に条件付き書式のリストを配置して、ロック、解除とリストの内容を作り、
A2のセルのリストでロックを選ぶとC2とG2のセルがロックし、
A2のセルで、解除を選ぶとC2とG2のセルのロックを解除するにはどうしたらよいでしょうか。
A列すべてに条件付き書式が入り、C列とG列のすべてに制御がかかかるものとします。
見当がつきませんので、まことに申し訳ありませんが、教えていただきたいのです。よろしくお願いします。
< 使用 Excel:Excel2010、使用 OS:Windows7 >
>条件付き書式のリストを
えっと、入力規則のリストですね?
>リストでロックを選ぶとC2とG2のセルがロック
セルのロックというのはセルの書式設定→保護タブにあるロックの事ですか? ここにチェックを入れるとシートが保護された時にセルの変更ができなくなりますが その切替をしたいという事でいいのでしょうか? (コナミ) 2014/06/16(月) 14:36
(金時山) 2014/06/16(月) 15:14
なるほど。
ご希望の内容ですとVBAになるかと思いますが、私はそちらはさっぱりですので どなたかVBAの分かる方の回答をお待ちください。 補足いただいた内容で、大分質問内容がわかってきましたので回答がつくのではないかと 思います。 (コナミ) 2014/06/16(月) 15:57
シートモジュールに下記コードを貼り付け後戻って試してみてください。 複数の一括セル変更には対応していません。 Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range) Const p As String = "****" '実際の保護解除パスに変更 Dim a As Range With Target If .Count * .Column = 1 Then Me.Unprotect Password:=p Set a = Union(.Offset(, 2), .Offset(, 6)) a.Locked = IIf(.Value = "ロック", True, IIf(.Value = "解除", False, a.Locked)) Me.Protect Password:=p End If End With End Sub (Jera) 2014/06/16(月) 16:44
[ 一覧(最新更新順) ]
YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki.
Modified by kazu.