[[20140627162045]] 『エクセルでバーコード作成』(トム) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『エクセルでバーコード作成』(トム)

いつもエクセルの学校さんには助けていただいております。
さて、今回はバーコード作成に当って私どもが使用している品名コードが9桁で管理している商品ですが、JANコード標準タイプ13桁で作成したいと思います。つきましては
頭に49を自動表示し後尾に下二桁の数字を9桁の品名コードを入力した時点で自動的に表示する方法を教えてもらえれば助かります。

例)123456789→4912345678900

< 使用 Excel:unknown、使用 OS:unknown >


 バーコードを表示するのは Bar Code Control の利用 か Bar Code Font の利用になると
 思いますが、いずれも指定したセルの内容を表示するものなので、入力セルと表示用のデータ
 セルを置き、表示用のセルに自分の表示したいように式をおけばできるかと思います。
 今回であればこんな感じで。
 表示データ用セル =IF(LEN(A1)=9,"49"&A1&"00","")

 Bar Code Control の利用例
http://www4.synapse.ne.jp/yone/excel2010/excel2010_barcode.html

 Bar Code Font の利用例
http://excel-magic.com/blog-entry-10.html
(Mook) 2014/06/27(金) 16:43

データが全部9桁ならば、セルの書式設定を、「"49"@"00"」にするとか。
(???) 2014/06/27(金) 16:49

 最後の桁はチェックデジットになるのでは???
 というか13桁使わなくても、CODE39なら「*」で囲めば文字列でもなんでも読めたと思います。
 A1 =123456789
 B1 ="*" & A1 & "*"
 B1のフォントをCODE39

(稲葉) 2014/06/27(金) 17:05


なぜJANコードを使用されるのですか?
そもそもJANコードは商品流通に於いて使用されるもので、それぞれの企業が登録料を支払って企業コードを割り当てられていますので、勝手に数字を並べれば良いと言うものではありません。ちなみに頭の2桁が
国の識別フラッグ(日本は49or45)次の5桁もしくは7桁が企業コードで、ここまでが登録をしなければ
割えてもらえません。最後の13桁目は稲葉さんがおっしゃっている通りチェックデジットになりますので
こちらは既定の計算式でもとめます。残りの3桁から5桁が各企業がそれぞれ自由に設定できます。

自社でのみ管理されるなら9桁でバーコードを作成すればよろしいのではないっでしょうか?
面倒くさい計算式を入力いなくてもいいですしね!
(ゆきPON) 2014/07/01(火) 11:48


コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.