[[20150914114112]] 『受注日付とオークション開催曜日から、受注日付含』(n) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『受注日付とオークション開催曜日から、受注日付含む直近7日過去のオークション開催日付を出したい。』(n)

初心者で申し訳ありません。
過去ログも探しましたが、応用で考えられませんでしたので、
教えていただければ幸いです。

元情報は受注日(B2)と、オークション開催会場(G2)と開催曜日(P2)です。

各オークション開催会場と開催曜日は決まっているので、会場を入力すると曜日が出てくるように作ってあります。その出てきた曜日が、受注日を含めた1週間前までのどの日付になるのかを出して、開催日(E2)として埋めていきたいです。

どうぞよろしくお願いいたします。

< 使用 Excel:Excel2013、使用 OS:Windows7 pro >


 全体はよく見てませんが・・・。

 A1に日付
 =WEEKDAY(A1)
 で日付に対する曜日番号が出てきます。
 これを逆手にとって計算したらできそうな気がします。
(カリーニン) 2015/09/14(月) 11:58

 A1=1〜7/数字で曜日を指定/日=1〜土=7
 A2=受注日
 B2=IF(WEEKDAY(A2)>=A1,A2-(WEEKDAY(A2)-A1),A2-(WEEKDAY(A2)-A1)-7)

 B2にオークション開催日が出るはずです。
(カリーニン) 2015/09/14(月) 12:50

 解説すると↓のようになります。

 >=IF(WEEKDAY(A2)>=A1,A2-(WEEKDAY(A2)-A1),A2-(WEEKDAY(A2)-A1)-7)

 もし、受注日(A2)の曜日がオークション開催曜日(A1)以上だったら、受注日の曜日からオークション開催曜日を引いた数値を
 受注日から引く

 受注日(A2)の曜日がオークション開催曜日(A1)未満だったら、受注日の曜日からオークション開催曜日を引いた数値を
 受注日から引いたものから更に7(一週間)引く
(カリーニン) 2015/09/14(月) 13:16

カリーニン様、さっそくのご返信大変ありがとうございます。
A2に受注日である2015/9/10と入力しました。
A1に=WEEEKDAY(A2) としたら、5 と出ました。9/10は木曜日では木曜日は5なので、受注日の曜日番号は、導きだせました。
B2に=IF(WEEKDAY(A2)>=A1,A2-(WEEKDAY(A2)-A1),A2-(WEEKDAY(A2)-A1)-7) としたところ、
やはり2015/9/10と出ました。
ここまでは合っていますでしょうか。

実は、開催日と開催曜日というのは、シート2にリスト付してあります。水曜日月1回、奇数週の木曜日 なんていう開催会場もあります。150通りの組み合わせがあります。

仕方ないので、シート1で開催会場を選ぶと、VLOOKUPの式でシート1の(P2)に開催曜日が表示されるようにしてあります。それを見て、水曜日とあるから、受注日9/10の1日まえの水曜日の開催分のことだなと頭で確認して、手で(E2) に2015/9/9と入力しています。
水曜日月1回 などという例外ははぶいたとして、だいたいが、毎週決まった曜日にオークションが開催されているので、受注日から1週間前の曜日の日付を自動で入るようにしたいと思っています。
P2に入ってくる曜日を曜日番号変換することができれば、たどりつけそうな気がしています。

 A1=1〜7/数字で曜日を指定/日=1〜土=7
この部分が理解できていないのかもしれません。

理解が悪かったら申し訳ありません。説明も下手ですみません。もう少し教えていただければ幸いです。

シート2
開催地    開催曜日
(A1)A会場 (A2)水曜日
   B会場    火曜日
   C会場    月曜日
シート1
A2=受注日手入力 B2=P2の開催曜日とA2の受注日を使って受注日を含めた7日まえまでの日付を自動で入れたい  G2=オークション会場手入力 P2=開催曜日が自動で表示 

(n) 2015/09/14(月) 14:07


 途中から見られた方への情報提供です。

 途中でタイトルが書き換えられています。

 受注日付と開催曜日から、受注日付から直近の過去の日付を出したい。
 ↓
 受注日付とオークション開催曜日から、受注日付含む直近7日過去のオークション開催日付を出したい。
(カリーニン) 2015/09/14(月) 15:39

カリーニンさん、ありがとうございます。今曜日列の隣に曜日番号列を作ってみています。
また、考えがまとまったら新しい質問文を載せたいと思います。
(n) 2015/09/14(月) 15:51

カリーニンさん、おはようございます。
A1に開催曜日の曜日番号が入るようにしてみました。
受注日を2015/9/10と入力し、下記の式にしてみたところ、開催日の欄には2015/9/2と出ました。
=IF(WEEKDAY(A2)>=A1,A2-(WEEKDAY(A2)-A1),A2-(WEEKDAY(A2)-A1)-7) 実際の開催日は2015/9/9ですので、
=IF(WEEKDAY(A2)>=A1,A2-(WEEKDAY(A2)-A1),A2-(WEEKDAY(A2)-A1)-0)としてみたところ、 開催日の欄には2015/9/9と出ました。
もう何件かこれで試してみたいと思います。
ありがとうございます。
(n) 2015/09/15(火) 09:28

 A1=4
 A2=2015/9/10
 B3=IF(WEEKDAY(A2)>=A1,A2-(WEEKDAY(A2)-A1),A2-(WEEKDAY(A2)-A1)-7) 

 でB3には
 2015/9/9
 と表示されましたよ。
 A1の曜日番号の指定がおかしくないですか?
(カリーニン) 2015/09/15(火) 10:05

 でも
 私の式では、曜日番号が7を超えても
 日付がおかしくなることはないはずです。

 水曜日の曜日番号は「4」ですが、「11」と
 入力しても「4」を入力した時と同じ日付が
 返ってくるはずです。
(カリーニン) 2015/09/15(火) 10:08

カリーニンさん、返信ありがとうございます。
私の式では、曜日番号が7を超えても
 >日付がおかしくなることはないはずです
そうなのですね。その後、14日受注で木曜日開催はきちんと-7の式で10日と出て感動しました。
式の意味がいまいちつかめていないようです。

最初のは曜日番号の指定かなにかどこかがおかしいのだと思います。確認してみます。
ありがとうございます。

(n) 2015/09/15(火) 15:54


 >最初のは曜日番号の指定かなにかどこかがおかしいのだと思います。確認してみます。 

 曜日番号はどのように指定してます?

 A1、A2、B2の内容を全て提示してみてください。
(カリーニン) 2015/09/15(火) 15:56

カリーニンさん、おはようございます。ご返信ありがとうございます。提示します。
A1 A2 B2
4 2015/9/10 2015/9/2
4 2015/9/10 2015/9/2
2 2015/9/14 2015/9/7
5 2015/9/14 2015/9/10

です。
曜日番号5木曜日のB2開催日が9/10の分はあっているのですが、曜日番号4水曜日は実際は9/9開催で、曜日番号2の月曜日は実際の開催日は9/14当日 という感じです。式はすべて同じ-7です。よろしくお願いいたします。
(n) 2015/09/16(水) 09:14


 流れのじゃまを失礼して。別案。

	A	B	C
1	受注日	イベント	イベント
2		曜日	月日
3	9月10日	水	9月9日
4	9月10日	水	9月9日
5	9月14日	月	9月14日
6	9月14日	木	9月10日
7			

 A列 受注日、B列 曜日(文字列)
 C3 =A3-6+MOD(FIND(B3,"月火水木金土日")-WEEKDAY(A3),7)
 
(GobGob) 2015/09/16(水) 09:33

GobGobさん、おはようございます。お世話になります。GobGobさんの式で、正解が出せるようになりました。
ありがとうございます。カリーニンさんも大変ありがとうございました。感謝いたします。
(n) 2015/09/16(水) 10:39

 B2=IF(WEEKDAY(A2)>=A1,A2-(WEEKDAY(A2)-A1),A2-(WEEKDAY(A2)-A1)-7)

 私のPCで試したら↓のようになりました。

 A1	A2		B2
 4	2015/9/10	2015/9/9
 2	2015/9/14	2015/9/14
 5	2015/9/14	2015/9/10
(カリーニン) 2015/09/16(水) 11:43

カリーニンさん、ありがとうございます。 新しくエクセル表に上記のとおり作成してみましたが、このようになってしまいました。A1は文字列、B,Cは日付です。なぜカリーニンさんと結果が違ってしまうのでしょう。でもいろいろとありがとうございます。
A1   B1       C1
4  2015/9/10  2015/9/9
2  2015/9/14  2015/9/14
5  2015/9/14  2015/9/5

C1=IF(WEEKDAY(B1)>=A1,B1-(WEEKDAY(B1)-A1),B1-(WEEKDAY(B1)-A1)-7)
(n) 2015/09/16(水) 14:51


 A1の書式は文字列ではなく標準か数値にしてください。
 もっとも、A1が文字列だったらC1の結果はまたnさん提示の結果(2015/09/16(水) 14:51)と違ってくる
 とは思いますが。

 A1は数式とかではなく、直接数値を入力されてますよね?
(カリーニン) 2015/09/16(水) 15:27

カリーニンさん、おはようございます。A1の書式を標準に直しました。直接数字を入力しています。式の結果は9/16の14:51のときと変わりませんでした。

(n) 2015/09/17(木) 09:15


 こちらでは正しい結果が返ってきてますので原因はわからないですね。

 GobGobさんの方法で正しい結果が出てますのでGobGobさんの方法で対応して
 頂けたらと思います。

 念のため、ですが、新規ブックで試しても結果は同じですか?
(カリーニン) 2015/09/17(木) 09:43

カリーニンさん、新規ブックで確かめました。ありがとうございます。またどうぞよろしくお願いいたします。

(n) 2015/09/18(金) 12:19


お世話になります。以前下記の式を使用させていただき順調に使用させていただいております。
今日は、もう一つ条件が増えたためご相談させてください。

	A	B	C
1	受注日	イベント	イベント
2		曜日	月日
3	9月10日	水	9月9日
4	9月10日	水	9月9日
5	9月14日	月	9月14日
6	9月14日	木	9月10日
7	

 A列 受注日、B列 曜日(文字列)
 C3 =A3-6+MOD(FIND(B3,"月火水木金土日")-WEEKDAY(A3),7)

イベントが、毎日開催である場合があり、そのときは受注日=イベント開催日としたいと考えています。
今の式に加えて、なにかある文字をBに入れておけば、受注日と同じ日付がイベント開催日C列に入る
というふうにできたりするものでしょうか。
 
7 9月14日  毎日  9月14日 

(n) 2015/10/20(火) 15:19


 =IF(B3="毎日",A3,A3-6+MOD(FIND(B3,"月火水木金土日")-WEEKDAY(A3),7))
 ということでしょうか?
(se_9) 2015/10/20(火) 15:54

se_9さん、ありがとうございます。無事できました。
(n) 2015/10/21(水) 09:25

お世話になります。以前は 直近7日以内の過去の曜日から日付を割り出す方法を教えていただいたのですが、今度は、開催日から直近7日以内の未来の支払期限曜日から日付を割り出す方法を教えていただけますでしょうか。自分で考えても無理でした。よろしくお願いいたします。

	A	B	 C
1	開催日	支払期限	 支払期限
2		曜日	 月日
3	2月16日	土    2月20日(例)	
4	2月15日	金	

(n) 2016/02/16(火) 13:53


コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.