[[20160317154834]] 『取消線が引いてある行を非表示にしたい。』(らんらん) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『取消線が引いてある行を非表示にしたい。』(らんらん)

2000行くらいの表があります。
取消線がついてる行を非表示にしたいのですが、やり方がわかりません。
取消線がついてる行も、最終的には表示したいので、削除するのではなく、
一時的に非表示にしたいのですが、可能でしょうか。

エクセル2003です。

よろしくお願いします!

< 使用 Excel:Excel2003、使用 OS:Windows7 >


 Sub test()
    Dim i As Long

    For i = Cells(Rows.Count, "A").End(xlUp).Row To 1 Step -1
        If Cells(i, "A").Font.Strikethrough = True Then
            Rows(i).Hidden = True
        End If
    Next i
 End Sub
(???) 2016/03/17(木) 16:03

検索で出来ますよ!
オプションの書式で「取り消し線」を選び、全て検索をした後の検索結果をShift+最終行クリックで全選択後閉じるボタンで閉じると、シートには「取り消し線」のついたデータ行のみが選択されている状態になります。
そこで選択されている行番号の上で右クリックの非表示を選択してみてください。
(Lila) 2016/03/17(木) 16:08

Excel2003だそうなので、検索のオプションは無かったような?
(???) 2016/03/17(木) 16:14

>???さん

私は取り消し線データ一括削除をしたくて検索したらこの方法が2003バージョンで出てきた気がするので・・・恐らく検索オプションはあるのでは?と思いますが、当方は2010使用なので実際確認はできません・・・;
(Lila) 2016/03/17(木) 16:19


私もExcel2003が手元になくて確認できなくって…。
らんらんさんご本人に確認していただきましょう。
(???) 2016/03/17(木) 16:20

あーでも、もしも出来た場合、シートをクリックすると、選択箇所が解除されてしまったかもしれません・・・
(Lila) 2016/03/17(木) 16:22

 私の記憶では書式の検索・置換は2002からできたと思います。

 書式の検索で取り消し線をすべて検索し検索結果からすべてのセルを選択したら
 Ctrl+9(テンキーじゃなくキーボードの上段)を押すと行が非表示になります。

(コナミ) 2016/03/17(木) 16:40


コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.