[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]
『セルへの新規入力時、編集モードから開始したい。』(まさっち)
いちいちF2キーを押すのが煩わしいです。
初めから「編集モード」としてセルを編集することは可能でしょうか。
< 使用 Excel:Excel2013、使用 OS:Windows8 >
よくわからないのですが・・・・
なぜ、セルへの入力のために、いちいち F2 を押すのですか? ふつうに、タイプしていけばいいのでは?
(β) 2016/04/16(土) 18:55
セルへの新規入力時は基本的に「入力モード」ですよね。
(入力モード:矢印キーを押すとセル移動してしまう状態)
F2キーを押すタイミングとしては、
「セルへの新規入力を開始してから」です。
ようするに、新規入力時でもF2キーを押下せずに矢印で移動したいってことです。
(まさっち) 2016/04/16(土) 19:09
う〜ん・・ イメージがいまひとつわきません。
セルに abc とタイプした。 で →キーをおすと、確かに 右隣のセルに移動してしまいますよね。 セルに abc とタイプして、→キーを押すと、どういう状態になってほしいのですか?
たとえば 編集状態で abc とタイプして、←キーを押すと c の前にカーソルが移動しますね。 で、→キーで c の後に移動しますね。で?
さらに→キーをおしても移動しませんよね。
入力済みのものを修正したい場合ということですか?
どうも、ピンときませんが、F2 が面倒だということなら、入力セルをクリックではなく、ダブルクリックで選択するとか?
(β) 2016/04/16(土) 19:31
なんとなく、、、 abcdefg と一気に入力して見てみると sbcdefg とか abcdrfg とかなっている時のF2がわずらわしいのかなと思いました。 あっ、と思って←を押すと隣のセルに移動してしまうし。 (cai) 2016/04/16(土) 22:41
途中で気が付いて F2 というのが面倒なので、最初から編集モードで ということなら ダブルクリックでいいわけで、そうではなく、常に(いつでもどこでも)セル入力は 編集モード ということなら VBAをからめれば、できないことはないけど、その状況(常に編集モード)って、とても使い物にならない状況ですよね。
編集モード下では、入力のほかは、99.99% のエクセル操作ができなくなるわけですから。(ブックの終了ぐらいしかできない)
(β) 2016/04/16(土) 22:55
パターン1は「入力モード」で開始
パターン2,3は「編集モード」で開始しますよね。
この「パターン1」を「編集モード」で開始したいというわけです。
>編集モード下では、入力のほかは、99.99% のエクセル操作が
できなくなるわけですから。(ブックの終了ぐらいしかできない)
そんなわけないと思いますけども。。
(まさっち) 2016/04/17(日) 06:46
まさにその通りです!
(まさっち) 2016/04/17(日) 06:47
>あっ、と思って←を押すと隣のセルに移動してしまうし。(caiさん)
に同感とのこと。
逆に、新規入力がF2を押してからと同じふるまいに仮になったとすると、
入力して→を押しても右のセルに移らないことになります。(既に議論がありました)
右方向を含め色々な方向に連続して入力していきたい場面が結構あるわけですが、
その時はかなり面倒になりますよ。
そういうことも考えて今の仕様になっていると思います。
カーソルはマウスで行うことにして、
Private Sub Worksheet_SelectionChange(ByVal Target As Range) SendKeys "{F2}" End Sub
がどんな振る舞いになるのかテストしてみてください。
(もちろん、これが貴兄のニーズにぴったりと指摘している訳ではないですが)
(2)
また、新規入力で入力が始まってしまうと、マクロでのコントロールはできませんから、
入力が始まってからF2を押すのと同じ効果をマクロで作り出すのは難しいですよ。
タイマーコントロールでもしない限りできません。
# サーバーが少し不安定だったようですね。
(γ) 2016/04/17(日) 08:32
>>そんなわけないと思いますけども。。
γさんから提示されたイベント処理を組み込んでみてください。 【いつでも、どのセルでも編集状態】が実現します。 で、シートのいくつかのセルの何か入力してみてください。
どういう状況になるか、体感できると思います。
(β) 2016/04/17(日) 08:37
ご意見ありがとうございます。
うーん、ワークシートイベントを実行してみました。
すると以下のような動きになりました。
1. 新規セルに入力開始(この時点では入力モード)
2. Enterで入力確定(ここでマクロが動く)
3. 2.でEnterキーを押下していた為、直下のセルに移動。(ここで編集モード)
以降、Enterキーを押すたびに「編集モード」でセルが選択されるようになりました。
もちろんこれは僕が求めていた姿ではありませんでした。
「新規入力で入力が始まってしまうと、マクロでのコントロールはできません」
これを見て「あ、無理なんだな」と理解しました。ありがとうございます。
(まさっち) 2016/04/17(日) 21:25
>>もちろんこれは僕が求めていた姿ではありませんでした。
もちろん、そうだと思います。 しかし、まさっちさんが要望されたことを実現するとこういった状況になります。
・入力の最初から、「編集モード」 ・編集モードを終了させるには、入力を「確定」させる必要があります。 ・エクセル仕様として入力確定という操作の後には、必ず「別のセル」が選択されています。 ・そのセルへの入力も「編集モード」ということを、まさっちさんは(その意図がなかったとしても)要求されていたのです。 ・別セルに対しては「入力モード」にしておきたいと、そう思われたのかもしれませんが、そうすると矛盾がでてきます。 その前に「編集モード」で入力していたセルは、それでよかった? ・今回は「入力モード」、今回は「編集モード」と、このようにエクセルに指示してやらなければ、エクセルは操作者の思考を読み取る力がありませんので 「どちらか」にするわけです。その「どちらか」について、MS は、最初が入力モードのほうが、多くの人にとって「心地よいだろう」と そう考えたわけですね。
もちろん、この「心地よさ」は、人によって、どちらがいいのか、それぞれでしょう。
もし、まさっちさんの 心地よさが デフォルトは 編集モード、自分が望んだ時だけ 入力モード ということであれば以下のような手立てはあります。
●1つは、操作面での手立て。 イベントコントロールで 常に編集モードになっている状態を「一瞬だけ」編集確定にする手順はあります。 編集状態になっているセルとは別の、「入力モード」で入力したいセルをマウスで選びます。 で、Escキー。これで編集モードが解除されます。 この状態で、様々なエクセル機能をリボンで指定することもできますが、何よりも、このセルに対しては「入力モード」で入力ができます。
●もう1つは、イベント処理をちょっと追加。 ↑でコメントしたやり方で、別セルを選択して編集モードを終わらせ、そのセルを、例えばダブルクリック。 そうすると、以降、モード切替するまでは、ずっと入力モード。で、編集モードに戻したい場合は、また、どこかのセルをダブルクリック。 こうして、いつでもどこでも編集モードにもどす。つまりダブルクリックでモードを切り替える。 こういったコードを書くこともできます。
ただ・・・やはり、特別に、「あっしまった、打ち間違えた!!」というときのみ、編集モード、つまりエクセル仕様のまま利用されたほうが よろしいのではと思っていますが。
(β) 2016/04/17(日) 22:07
以下、余談、雑談です。
私も若い頃はいろいろカスタマイズするのが好きでした。
エディターの各種の設定、キーアサイン、
Excelの各種の個人マクロといったものに執着しておりました。
しかし、ある職務変更を機に思うところがあり、
今は、逆にデフォルト派に転向した感があります。
最近はソフトウエアーはできるだけデフォルトの状況で使うようにしております。
ソフトウエアのデフォルトのデザインは、それなりに長年を掛けて検討されてきた
ユーザーインターフェイスと言えるでしょう。
特にそれが昨日今日追加された機能ではなく、昔からある基本的機能であれば
なおさらですよ。
たくさんのユーザーがそれをそのように使ってきているのです。
個人のちょっとした思いつきで、それに勝るインターフェイスが作れるとは到底思えません。
与えられた道具、環境のなかで、それらを如何に使いこなせるか、
そのことが大事だと思うようになりました。
色々と工夫することは良いことかもしれませんが、
上記のような側面も考えに入れてみてはいかがですか?
(γ) 2016/04/17(日) 22:25
[ 一覧(最新更新順) ]
YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki.
Modified by kazu.