[[20160707052923]] 『複数列選択のショートカットは?』(むーたん) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『複数列選択のショートカットは?』(むーたん)

複数行選択はShift+Spaceと↑↓キーで選択できます。
しかし複数列を同様に行おうと、Ctrl+Spaceと←→キーを押しても意図通りに選択できません。
1.Shiftが押されていなければそもそも選択されない
2.Shiftが押されている時に、→を押した場合右端まで選択されてしまう

1列選択をしている時に→を1度押したら2列選択になる、というのが希望の挙動なのですが、そのように行う方法ってあるのでしょうか?

< 使用 Excel:Excel2013、使用 OS:Windows7 >


 ふつうに Shiftと→ (Spaceなし)でできませんか?

(β) 2016/07/07(木) 06:46


 >複数行選択はShift+Spaceと↑↓キーで選択できます。 
 これは
 Shift+Space  選択範囲を行全体に拡大
    +
 Shift+↓↑   選択範囲を上下に拡大
 の2段階を行っている物で後段ではSpaceはある意味無視されている。
 (Spaceキーは離してしまっても構わない)
 またShiftキーが共通しているためキーを離して押しなおす必要がない。

 同じことを列に対して行うには
 Ctrl+Space   選択範囲を列全体に拡大
    +
 Shift+←→   選択範囲を左右に拡大

 とすることになる。
 ただし前段と後段でキーが同じでないのでCtrl+Spaceを行ったらキーを離し、それからShiftキーを押しながら矢印キーを
 押すことになる。
(ねむねむ) 2016/07/07(木) 10:15

Spaceだと全列選択してしまうので、CTRL+SHIFT+矢印も試してみてください。途中でCTRLを離して、1行1列ずつ増減もできます。
(???) 2016/07/07(木) 10:24

遅くなりました。皆さん、アドバイスをありがとうございます。
ねむねむさんのご意見、とてもわかりやすく、解決しました!
ありがとうございました。
(むーたん) 2016/07/08(金) 21:27

コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.