[[20160811103102]] 『条件付き書式』(かん) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『条件付き書式』(かん)

セルに文字(アルファベット)が入力されると別セルの文字網掛けが変わる方法をご教授願いたい。

< 使用 Excel:Excel2010、使用 OS:Windows7 >


 入力セルを A1,網掛けセルをB1 だとして。

 B1 を選択して条件付書式。数式が =NOT(ISBLANK(A1)) 塗りつぶし書式で好きなパターンを。

 もし、A1入力をアルファベットに限定ということなら、もう少し複雑な式になるでしょう。

(β) 2016/08/11(木) 10:48


適切なコメントをいただいています。
# 追加書き込みは、質問者さんのコメントがあってからが適当とは思いますが。

ところで、
>セルに文字(アルファベット)が入力されると
というのは、
・先頭の一文字で判定?
・少なくともひとつがアルファベットなら?
・すべてがアルファベットなら?
のいずれでしょうか。

1文字がアルファベットかどうかの判定は、Like演算子を使って、
s Like "[A-z]"
などと書けます。これを応用してはいかがでしょうか。

上の2,3番目なら、条件をユーザー定義関数などにまとめておいて、
それを 条件付き書式の設定のところで使うのがよいかもしれません。

(γ) 2016/08/11(木) 14:28


 >>セルに文字(アルファベット)が入力されると別セルの文字網掛けが【変わる】

 この【変わる】という意味ですけど、たとえば A なら、こんな網掛け、B なら こんな網掛け、 C なら・・・
 といった要件であるなら

 =A1="A" 網掛け書式で好きなものを
 =A1="B" 網掛け書式で好きなものを
 =A1="C" 網掛け書式で好きなものを

 といったように、必要なだけ条件を追加して登録すればよろしいと思います。

(β) 2016/08/11(木) 14:44


コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.