[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]
『フィルターをかけて表示された行のみ変更』(yukina)
どこかの列を指定の値でフィルターをかけ、表示されたすべての列をまとめて選択して色をつけたり、オートフィルをすると表示されていない(絞り込んでいない)行やセルにも反映されていることがあります。
フィルターをかけて、表示された行をまとめて選択して色をつけることをよくするんですが、表示されている行が1〜50行、5000〜5020行だとすると、隠れている間の行にも反映されているようでかなり時間がかかってしまいます。
これを、フィルターをかけて表示された行にのみ反映させることはできませんか?
< 使用 Excel:Excel2010、使用 OS:Windows7 >
>>表示されている行が1〜50行、5000〜5020行だとすると、隠れている間の行にも反映されているようでかなり時間がかかってしまいます。
そんなに時間かかりますか? こちらで、ちょこっとやってみましたが、時間がかかる という印象ではなかったですけど?
いずれにしても
>>これを、フィルターをかけて表示された行にのみ反映させることはできませんか?
非表示の行にはいろはつきませんよね? つまり、フィルターかけて表示された行のみに反映していますよね?
(β) 2016/09/30(金) 13:29
オートフィルターで絞り込んだ状態で、色を付けたい範囲を選択して塗りつぶせばフィルタリングされた
部分だけ塗りつぶされると思います。
どのように実行しているのですか?
ただ、オートフィルはダメかと思うので、CtrlキーやShiftキーを使って範囲選択して下さい。
(ウッシ) 2016/09/30(金) 13:31
私も経験がありますが、小さい表で試しても再現しないんですよね。謎です。 CTRLを押しながらひとつひとつセルを追加して選択ならば問題はでませんが、行数が多いと大変。
もし他の行にまで色が付いたならば、全シートを選択コピーし、新規ブックに切り替えてみてはどうでしょうか? Excel側の問題のような気がします。
(???) 2016/09/30(金) 13:43
こっちでもならないけど、一応。
とりあえずフィルター範囲全部を選択。 Ctrl+G を押す 「セル選択」ボタンを押す。 「可視セル」にチェック、OKする。
これで見えてる範囲だけ選択できるので、これで色つけたら大丈夫なんじゃないかな?
(1111) 2016/09/30(金) 13:51
[ 一覧(最新更新順) ]
YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki.
Modified by kazu.