[[20161004102752]] 『2つのエクセルを開いた時に・・』(QPちゃん) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『2つのエクセルを開いた時に・・』(QPちゃん)

こんにちわ。

あるエクセルで目次を作っています。
デスクトップに常に開かれていると邪魔なので最少化にしています。
ですが他のエクセルを開いて閉じると、
最小化していたデスクトップ上に出てきてしまいます。

Book1が勝手に開かれてしまう時の対処法という内容が載っていたので
ファイル→オプション→詳細設定→全般→起動時にすべてのファイルを開く(L)
と、いうところを確認しましたが空欄でした。
ちなみにエクセルの名前は目次でシート名は一覧表です。

関係ない情報でしょうか。。

互換モードの解除をしてみましたが関係ないようですね。

希望はタスクバーのみに出ていて、他のエクセルを閉じた時にに出てくるな!と。

改善方法はありますでしょうか?

< 使用 Excel:Excel2007、使用 OS:Windows7 >


こんにちは

目次というブックは最小化しておいて、別にExcelそのものを起動し、ファイル開くから目的の

ブックを開いてはどうですか?

別々のインスタンスで開いていれば影響し合わないですから。

(ウッシ) 2016/10/04(火) 11:15


 2013以降だとMDI(一つのウィンドウ内で複数ブックを開く)からSDI(別々のウィンドウでそれぞれのブックを開く)に
 変更されているので大丈夫かもしれない。
 (当方は2013を触ったことが無いので未確認)
(ねむねむ) 2016/10/04(火) 11:39

>あるエクセルで目次を作っています。
>デスクトップに常に開かれていると邪魔なので最少化にしています。
>ですが他のエクセルを開いて閉じると、
>最小化していたデスクトップ上に出てきてしまいます。
「デスクトップ」と言われてますが、
エクセルの「アプリケーションウィンドウ」内の話ですよね?

それで、他のブックを最大化して編集していたら、
「最小化していたはずのブックが開いている最後の一つのブックになった時に
最大化して表示されるので困る」という話でしょうか?

んと、そのように見えるけど、

「一つのブックを最大化で表示したら、全部のブックが最大化になる。」

とも、見えますよね?

つまり、一つのブックを最大化したら他の最小化の設定が無効になってしまうので、
最大化せずに「元のサイズ」でウィンドウを使うことで解決できませんか?

複数ブックを開いていたら、勢いで、
閉じるはずじゃなかったブックも閉じちゃうことありますよね^^;

(まっつわん) 2016/10/04(火) 11:56


(ウッシ)さま、

(ウッシ)さまの文章を読んでこのように捉えました。

目次というエクセルはダブルクリックで開いてOK。その後邪魔なようなら最小化にしておきましょうね。
別のエクセルを開く時は、右クリックをして開く(O)をクリックしてみては?

と捉えた結果、最小化していた目次が出てきてしまいました。

最初に伝え忘れてしまったことは、目次のエクセルはQPちゃんのデスクトップに入っていて
他のエクセルはメールで添付されてきたエクセルを開いています。
説明不足で申し訳ありません。
(QPちゃん) 2016/10/04(火) 11:59


こんにちは

メールに添付されたExcelは一旦どこかへ保存しておいて、

QPちゃんのデスクトップの目次のエクセルは開いておいて最小化しておきます。

Excelのアイコン(または、スタートボタンのすべてのプログラムのMicrosoft OfficeのExcel)

から空のExcelを起動(Book1とかになっているはず)し、ファイル、開くから保存したメールの

Excelを開きます。

(ウッシ) 2016/10/04(火) 12:14


(ねむねむ)さま、

QPちゃんのは2013以降ではなさそうです。
(QPちゃん) 2016/10/04(火) 12:39


こういう手順はいかがでしょうか。

・Excelを全て終了した状態にしておく。
・メール添付のブックを開く。(または、ダミーでExcel単独実行でもOK)
・Excelをもうひとつ開く。
・「目次」ブックを、後から開いたExcelで開く。(ファイルを開く、またはドラッグドロップで開く)
・最初のブックは閉じてもOK。ただし、赤×ボタンは押さない(Excelは終了させない)

こうしておくと、ダブルクリックで開く際に使われるExcelは1つ目のものになるので、以降ずっと併用可能ですよ。
(???) 2016/10/04(火) 12:51


(まっつわん)さま、

デスクトップ上に出てきてしまいます。
と、いう表現は確かに違いました。

他のブックを最大化にして使用しているんですかね。。
ウインドウボタン + →ボタンで常に画面の右半分にしています。

「一つのブックを最大化で表示したら、全部のブックが最大化になる。」 との事なんですね。
だとするとQPちゃんは最大化にしているつもりはないけど、最大化にしてしまっているんですね。
(QPちゃん) 2016/10/04(火) 13:02


>ウインドウボタン + →ボタンで常に画面の右半分にしています。

↑は、エクセル全体のウィンドウの話ですよね?

僕が話してるのは「エクセルのウィンドウの中で最大化されてる」のかな?
と、思ったのでそういう話をしました。

僕が話しているのは、
https://webkikaku.co.jp/blog/software/excel1/
↑の1つ目の画像のように使ってみてはと提案しています。

他の方は、2つ目の画像の様に使ってみてはと提案されてます。

意図が伝わりますでしょうか。。。?
(まっつわん) 2016/10/04(火) 13:30


(ウッシ)さま、

こんにちわ。

(ウッシ)さまの手順でQPちゃんの悩みは解消されました。
他の方の手順も試してみます。

ありがとうございました。
(QPちゃん) 2016/10/05(水) 15:39


(???)さま、

こんにちわ。良さそうですね!!

理解・Excelを全て終了した状態にしておく。
理解・メール添付のブックを開く。(または、ダミーでExcel単独実行でもOK)
理解・Excelをもうひとつ開く。
理解・「目次」ブックを、後から開いたExcelで開く。(ファイルを開く、またはドラッグドロップで開く)
??・最初のブックは閉じてもOK。ただし、赤×ボタンは押さない(Excelは終了させない)

??の最初のブックは閉じてもOK!との事ですが、赤×ボタンを押す事しか閉じる方法を知りません。。
赤×ボタンを押さずに閉じる方法を教えていただけますか?(最小化ではなく。)

宜しくおねがいします。
(QPちゃん) 2016/10/05(水) 15:49


(まっつわん)さま、

添付されたURLを確認しました。ありがとうございます。

1つ目の画像、2つ目の画像のように作業をしたい訳ではないのです。
1)目次のブックを開きます。

2)目次のブックを最小化します。

3)Aと言うブックを開きます。

4)Aのブックを閉じます。

5)なぬ!!!!!!!!!!!!!!先ほど最小化した目次がニュイン!!と出てきます。
「出てくるな。」と、思うのです。

デスクトップの画像がかわいいクマちゃんだったとすると、4)のAと言うブックを閉じたら
かわいいクマちゃん(デスクトップがみえる画面)が出てほしいのに、最小化した目次が出やがるんです。。
(QPちゃん) 2016/10/05(水) 16:03


(???)さま、

ファイル→閉じる。をやってみたところ灰色の画面は残ってしまうんですね。

ウインドウ + M で、最小化することにしますね。

みなさま、
QPちゃんの説明が足らないのに、お力添え頂きありがとうございました。
(QPちゃん) 2016/10/05(水) 16:33


コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.