[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]
『Deleteメソッドは失敗しました'Range'オブジェクト』(全くの初心者です。)
4/7(金)までできていた削除作業が本日いきなり、下記メッセージが出てきてできなくなりました。
「実行時エラー’-2147417848(80010108)’
Delete メソッドは失敗しました’Range’オブジェクト
Else If ws.Cells(rowpos, colpos) = "" Then ws.Rows(rowpos).Delete → ws1.Rows(rowpos).Delete rowpos = rowpos
下から2行目の所に黄色い矢印がありますが、他の方が作ったエクセルのマクロで、どのように修正して、今後自分で使っていけば良いのかがわかりません。
済みませんがエラーの修正方法を教えて頂けないでしょうか?
全くの初心者で質問さえ、具体的でなくてすみません。
教えて下さい。
< 使用 Excel:Excel2010、使用 OS:Windows7 >
今までできていたエクセルのバージョンと今日試したエクセルのバージョンは?
rowpos = rowpos
これをやっている意味は?
などなど。
ブックの状況、シートの状況、マクロ実行の状況(イベントなのか、コマンドボタン等なのか)
また、コードの一部を持ってこられても、その前に原因があるかもしれないし。
自分で判断できるのならともかく、状況を出来る限りさらけ出してください。
また、ご呈示のエラーメッセージで検索してみるも有効です。
(カリーニン) 2017/04/10(月) 16:00
ご回答ありがとうございました。
色々ご質問をして頂きましたが、自分が組んだマクロではないので、
なぜそうなっているのかは全くわからなかったのです。
作った本人に質問してみます。
最後に、エラーメッセージを検索するとシートに保護が掛かっているのでは?との関連質問があり、保護を設定、解除すると普通に行削除が出来る場合と出来ない場合とがでてきました。
それも含めて作成した人物に確認してみたいと思います。
ありがとうございました。
(全くの初心者です。) 2017/04/10(月) 16:21
[ 一覧(最新更新順) ]
YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki.
Modified by kazu.