[[20170418083305]] 『表示最大行数の制限を解除したい』(さくら) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『表示最大行数の制限を解除したい』(さくら)

おはようございます。

使用製品:excel2010

業務上、10万行程度のデータを表示したいのですが、抽出が65,535行で止まってしまい困っています。
csvにてダウンロードするのでも良いは良いのですが、手間です。

「xlsx」形式で保存し直したり、互換モードを解除したりしたのですが、なぜか制限が外れません。

どうすればよいか、ご存知の方がいらっしゃればお教えいただけないでしょうか。

< 使用 Excel:Excel2010、使用 OS:Windows7 >


 Excelのオプションの保存-ファイルの保存形式は何になっているだろうか?
 もし、Excel97-2003ブックであればExcelブックに変更したらどうなるだろうか?
(ねむねむ) 2017/04/18(火) 08:45

 >10万行程度のデータを表示したい

 ここが、少しわかりにくいのですが、その 10万行程度のデータって

 ・エクセルブック ですか?
 ・それとも、べつのもの ですか?(csvにてダウンロード とありますので、別物かな?)

 別物だとしたら、具体的には、それは何で、それを、どのように【表示】させようとしておられますか?

 エクセルブックだとしたら、本当に、その中には 10万行程度のデータがあるのですか?
 それを開くと 65535行しか表示されないということですか?

( β) 2017/04/18(火) 08:54


ねむねむ様

エクセルを起動した時点では、通常 Excel97-2003ブック で起動されるのですが、使用前に Excelブック 形式で保存し直しています。
ネットで検索すると、それで解決するとの回答しか見当たらないのですが、なぜか解決せず困っているところです。
(さくら) 2017/04/19(水) 08:32


β様

べつのもの です。

会社で、膨大な規模のデータベースを保有しており、そのデータベースから条件を指定してエクセルに抽出しているものです。
条件を絞れば、抽出件数はもちろん抑えられるのですが、月に一度程度、10万行程度のデータを一気に抽出したい業務があります。

エクセルを新規ブックで起動し、白紙のシートにデータを抽出しています。
(さくら) 2017/04/19(水) 08:35


 で、Excelのオプション(ファイルタブ-オプション)の「保存」-「保存形式」を「Excelブック」に変更してもダメだったのだろうか?
(ねむねむ) 2017/04/19(水) 08:47

 >エクセルを起動した時点では、通常 Excel97-2003ブック で起動される

 ですから、そういう特殊な設定はやめて 通常の(何が通常か という議論はさておき)
 ねむねむさんがアドバイスされる 設定をすればいいのではないかと思うのですが、
 どうしても 互換モードを基本としておきたいのでしょうか?

 何らかの理由で、そういう設定を変えたくないということなら 月に一度のその処理の前だけ
 設定変更して、取り込みが終わったら、また 互換モードに戻しておくとか。

( β) 2017/04/19(水) 08:55


 あと、
 >使用前に Excelブック 形式で保存し直しています。 
 これは保存したあと、そのブックを開きなおしているか?
 保存しただけでほらきなおしていない場合は97-2003形式のままだが。
(ねむねむ) 2017/04/19(水) 09:06

ねむねむ様

で、Excelのオプション(ファイルタブ-オプション)の「保存」-「保存形式」を「Excelブック」に変更してもダメだったのだろうか? >使用前に Excelブック 形式で保存し直しています。
 これは保存したあと、そのブックを開きなおしているか?

上記、両方ともイエスです。

エクセル起動 → ファイル → オプション → 保存
「保存形式」を「Excelブック」に変更
名前を付けて保存 → 一旦とじる → ひらく

という手順をとっても、だめでした。
(さくら) 2017/04/19(水) 12:18


β様

ですから、そういう特殊な設定はやめて 通常の(何が通常か という議論はさておき)
 ねむねむさんがアドバイスされる 設定をすればいいのではないかと思うのですが、
 どうしても 互換モードを基本としておきたいのでしょうか?

私の知識不足によるもので恐縮です。
(会社のパソコンなので、与えられてから)最初からこういう風に起動するものだったため、これが通常設定なのだと思っていました。
特に、互換モードを基本としておきたいわけではありません。

ねむねむ様にご提示いただいた手順をとってみても、解決されませんでした。

なお、後学のために更問なのですが、
デフォルトで起動する形式を「Excelブック」に設定するには、どうすればよいのでしょうか。
(さくら) 2017/04/19(水) 12:21


https://support.office.com/ja-jp/article/Excel-%E3%81%AE%E8%B5%B7%E5%8B%95%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%82%92%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%81%99%E3%82%8B-6509b9af-2cc8-4fb6-9ef5-cf5f1d292c19

 上記ページのXLStartフォルダ、または代替起動フォルダにブックがあり、それが読み込まれているということは無いか?
(ねむねむ) 2017/04/19(水) 12:59

ねむねむ様

おはようございます。
ご提示いただいたURLを参考にしました。
ブックは特になかったのですが、Excelブックをスタートアップに保存し、Excelブックを自動起動するように設定できました。

ありがとうございます。
(さくら) 2017/04/20(木) 08:28


とは言え、表示最大行数の制限解除については進展なく・・・

どなたか、ご教授いただけないでしょうか。
(さくら) 2017/04/21(金) 18:08


抽出されないだけで、以降の行に入力は出来ますか。
抽出はエクセルのどの機能を(どういう操作で)使用していますか。
互換モードを前提に、元データがその件数になるようなつくりになっていませんか。

(cai) 2017/04/21(金) 18:52


横入り失礼。
クライアント側ではなく、データ提供側の制約でしょうね。
それを管理しているセクションにお尋ねになるのがよいでしょう。
# お役所の方ですよね、たぶん。
 

(γ) 2017/04/21(金) 21:52


cai様

抽出されないだけで、以降の行に入力は可能です。
抽出は、Excellent を使用して行なっています。SQL文で抽出できる機能です。
(不見識なのですが、これは会社の独自機能なのでしょうか? エクセルの元からある機能なのでしょうか?)
『互換モードを前提に、元データがその件数になるようなつくりになっている』かどうかは、どうすれば確認できるのでしょうか。

γ様

同部所に所属する同僚の中には、この最大表示行数の制限を解除できている者もおり、その者は10万行程度の抽出が可能となっています。
そのため、使用者側でどうにか制限を解除する方法があるのだと思うのです。
※ その者も、以前 自分ではない誰かに解除してもらったようで、解除方法は心当たりがないようでした。
(さくら) 2017/04/24(月) 08:23


 >(不見識なのですが、これは会社の独自機能なのでしょうか? エクセルの元からある機能なのでしょうか?) 

 もし、【Excellent】といわれているものが、以下のようなものであれば、会社として導入したサードベンダ製品ですね。

http://www.ksc.co.jp/spnet/excellent/
https://prw.kyodonews.jp/opn/release/201505250453/

 >その者も、以前 自分ではない誰かに解除してもらったようで、解除方法は心当たりがないようでした。

 会社に情報システムを統括している部署があるのであれば、そこに相談するか、
 それが、無いのであれば、ベンダのヘルプデスクに問い合わせるというのがよろしいのでは?

(β) 2017/04/24(月) 08:42


β様

ご提示いただいたURLを拝見したところ、私が認識しているものと同一のようでした。
外部製品だったのですね。
それでは、対処法がすんなり出てこなかったことにも頷けます。

おっしゃるように、システム統括の部署か、でなければヘルプデスクに問い合わせてみます。
ありがとうございました。

γ様、ねむねむ様、cai様

私の要領を得ない説明に苦心していただき、ありがとうございました。
また、お知恵をお借りすることがあるかと思いますが、そのときはどうぞよろしくお願いいたします。
(さくら) 2017/04/25(火) 08:23


コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.