[[20170706200340]] 『COUNTIF関数で範囲を全てのシートのB列に』(たま) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『COUNTIF関数で範囲を全てのシートのB列にしたい』(たま)

こんにちは
よろしくお願いします。

COUNTIFを使って複数のシートの重複データを探しております。

複数のシートと言っても今の所2シートだけです。

=COUNTIF(い!B1:B100,A1)

上記の様な簡単な式を入力しているのですが、

今はシートは「あ」と「い」しかないので、上記の式で大丈夫なのですが、

この先シートが複数になった場合、「い!B1:B100」の部分を
全部のシートの「B1:B100」にしようとしたら、どのようにすれば良いですか?

また、今の所「B1:B100」で足りてますが、どんどん増えていくと
「B1:B100」の様な指定ではなく、単純に「B列全部」でとしたい場合には
どの様にしたら良いのでしょうか?

「あ」のシートの「A1」のデータと同じものが、他の全部のシートの
「B列」の中にあるならば「1」を返し、無ければ「0」を返しなさい。

COUNTIF関数を使ってこの様な条件で指定したい場合は
どのような式で出来ますか?

自分なりに調べてみたのですが、範囲を全部のシートに指定する方法が
分からなくて質問させていただきました。

「B列」についてもいずれ必要になるのでお教えいただけないでしょうか?

よろしくお願いします。

たま

< 使用 Excel:Excel2013、使用 OS:Windows7 >


追加の書き込みをします。

範囲は「全てのシートのB列」じゃなくてもブック全体でも構わないです。

「B列」に入力されているのは「漢字やひらがな」で、「B列」以外は数字ですので、

他の列を範囲に入れても重複はありえませんので。

よろしくお願いします。

たま
(たま) 2017/07/06(木) 20:31


あまりいいやり方は思いつきませんでした。。。

シートが「う」「え」「お」と増えていくと仮定した場合、
=COUNTIF(い!B1:B100,A1)+COUNTIF(う!B1:B100,A1)+COUNTIF(え!B1:B100,A1)+COUNTIF(お!B1:B100,A1)
のようにつらつらと記述します。

もし、「い」〜「お」のシートで空いているセルがある場合、次のようにすることもあります。
例えば、Z1 を使用しても良いという時、
「い」〜「お」シートの Z1に =COUNTIF(B1:B100, あ!A1) と入力します。
「あ」シートで、「い」〜「お」シートの Z1 を合計します。

最終的にあれば「1」なければ「0」にするなら、if(COUNTIF()〜 > 1, 1, 0) とかで。

(K) 2017/07/07(金) 00:09


質問者です。

Kさん、書き込みありがとうございます。

いろいろと考えていただきまして本当にありがとうございます。

最初の部分に書かれている方法でやってみますね。

本当にありがとうございました。

たま


コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.