[[20170825200507]] 『じょう件つき書式ーー』(北太郎) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『じょう件つき書式ーー』(北太郎)

教えて下さい  =if(and(a10=20,b10=30,c15=40,d15=9),1,"")をe:eにコピー

   a b c d e f
10 20 30

  
11
12
13
14
15     40 9 1            
  a1:d5000に数値データが入力されてる                e15にif(and(),1,"")が入力されてる

  e15を黄色セルにしたい  条件つき書式で 数式入力が分かりません
 おなじ行 a15,b15,c15,d15 なら 出来るのですが

 異なる行 a10,b10,c15,d15 ならば出来ないのでしょうか、
お願いします、

< 使用 Excel:Excel2007、使用 OS:WindowsXP >


 > =if(and(a10=20,b10=30,c15=40,d15=9),1,"")をe:eにコピー 
              
 > e15にif(and(),1,"")が入力されてる

 1.e:eとe15 の関係は何ですか?

 2.その数式は何の為に提示されているんですか?
   条件付き書式の条件数式なのですか?
   ならば、だけでいいハズですが?(上の数式でもいいですけど無駄があります)
       ↓ 
   =and(a10=20,b10=30,c15=40,d15=9)

 3.条件付き書式の適用範囲はどの範囲なんですか?

(半平太) 2017/08/25(金) 22:47


有難うございます

 e:eとe15の関係  e:eに =if(and(a10=20,b10=30,c15=40,d15=9),1,"") 成立なら e15に1が入る、
          この方式を条件つき書式でしたいです、(1のかわりに黄色セルにしたい)
条件つき書式で上の式を入力すると e15セルが黄色セルになりません{適用範囲e:e)

     同じ行にすると(a10,b10,c10,d10......)(適用範囲e:e) ok なのですが
     行が異なると       (a10,b10,c15,d15......)適用範囲e:e)はだめなのです、        
関数では色セルに出来ないので 条件つき書式ならと考えて 適合する式が分からず お願いした所です
説明文が 悪くお許し下さい  以前にも いろいろ教えて貰い感謝しています、    
(北太郎) 2017/08/26(土) 14:08


 >e15セルが黄色セルになりません{適用範囲e:e) 

 適用範囲が「e:e」なら、条件数式は、ですよ?
                   ↓
          =AND(A1048572=20,B1048572=30,C1=40,D1=9)

 だって、A,B列は、自セルより5行上をチェックする必要があるんですから。

 ※E1セルは見に行く5行上のセルが無いですから、グルっと回って下の方をチェックさせる条件式になります。
  当然E1:E5は、絶対に色が付かないことになります。・・その理解でいいですよね?

(半平太) 2017/08/26(土) 14:57


横から失礼。
>教えて下さい  =if(and(a10=20,b10=30,c15=40,d15=9),1,"")をe:eにコピー
正確に書いて欲しいのですが、
それを E1から始まるすべての行にコピーしているのですか?

ではなぜ、
>e15にif(and(),1,"")が入力されてる
>e15を黄色セルにしたい
と、話を15行目から始めるのですか?

E15以下のセルに条件付き書式を設定するのではないんですか?

(γ) 2017/08/26(土) 23:03


=AND(A1048572=20,B1048572=30,C1=40,D1=9)
  上記の式を入力したらピタリとe15セル黄色になりました。以前にいろいろな式を入れた時。a1=20 と書いた
   ところ。a1048576=20 と修正されました{適用範囲e:e)。とんでもない数 考えたら これ行の制限数だ
   と思いました。指摘された意味 多少ですが分かりました。

 適用範囲e:eを変化させたら1048572以外の数値になるのでしたら変えたいです。 
 2007エクセルから条件付き書式が制限なしで。出来るとか。100以上入力して見たいのです

 =if(and(--------),1,"")をe1:e5000にコピー この式は条件付き書式に置き換えしたい為の例で使いません  >e15を黄色セルにしたい ーーーーーーーーーーハイ
と、話を15行目から始めるのですか? ーーーーー適用範囲を(a1:d5000に連続数値データ(空白なし)e1:e5000.

                                              書式ーーー
E15以下のセルに条件付き書式を設定するのではないんですか?ーーーー表のしだり数、123456789省略しました
                            ―――どこにしたら
かなりの時間かけて書きましたが。不十分な点お許し下さい     
(北太郎) 2017/08/27(日) 06:57

>適用範囲を(a1:d5000に連続数値データ(空白なし)e1:e5000.書式ーーー)
その時、e1の書式設定に使う判定式はどんなものになるんですか?

(γ) 2017/08/27(日) 07:07


 返事がありませんが、書き付けます。

 もし適用範囲をE15から下(適当な行まで)とするなら、
 =AND(A10=20,B10=30,C15=40,D15=9)
 という条件式でよいはずです。

 条件付き書式は、
 ・適用範囲を考慮し、
 ・その適用範囲の最初のセルを基準とした条件式を設定する
 ・それ以下の適用範囲には、その条件式が相対的に適用される。
  (セルのコピーと同様の考え方)
 と私なりに理解しています。

 この場合の条件付き書式は、
 対象セルの5行上のA,B列の情報、同じ行のC,D列の情報で判定したい、
 ということのようですから、
 E1の 5行前なんて無いじゃないですか。
 だから、もともとE1に条件付き書式を設定する必要はないでしょ?

 あなたがE:Eと主張されるものだから、それならばと
 =AND(A1048572=20,B1048572=30,C1=40,D1=9)
 を示されたのだと思います。
 動作に問題はないのですが、後で見た人(あなたも含む)が理解しにくいと思います。
 先刻ご承知でコメントされていると思います。

 これにて失礼します。
(γ) 2017/08/27(日) 13:25

再度の解答 有難う御座います
適用範囲の最初のセルを基準とした条件式を設定する
この文で 分かりました
親切に教えて貰い 有難う御座いました 北太郎(80歳)
(北太郎) 2017/08/27(日) 17:10

コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.