[[20170826135223]] 『複数条件にあてはまる別シートのデータを取り出し』(tettaichi) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『複数条件にあてはまる別シートのデータを取り出したい』(tettaichi)

●シートA

A1
送付先名

A15     B15
現場名    品名

●シートB

C列     D列     G列
現場名   品名    送付先名

という2つのシートがあります。シートAのA1に、シートBのデータから
シートAのA15とB15の2つとも一致する送付先が入力されるような関数を
探しています。

色々と試しましたが、エラーがでてしまい正しい結果を求めることが
できません。

どうか智恵をお貸し下さい。

< 使用 Excel:Excel2013、使用 OS:Windows10 >


余りむずかしいことをせずに、
シートBにC列とD列を連結した列を設けて、
それで表引きすればよいのではないですか?

(γ) 2017/08/26(土) 14:10


 >色々と試しましたが

 DGET 関数は試しましたか?

 とりあえず確認だけ。
(笑) 2017/08/26(土) 14:31

γ様

元のシートBは全社員共有シートの為、列の追加などができません。。

笑様

INDEXとMATCHで試し、DGETももちろん試しましたが、全てエラーでかえってきてしまいます。

条件が一つであれば、INDEXとMATCH関数を組み合わせて別シートからひろうことができましたが
条件をプラスするとうまくいきません。
(tettaichi) 2017/08/26(土) 15:01


 横から失礼します。
 =INDEX(シートB!G1:G5,MATCH(A15&B15,INDEX(シートB!C1:C5&シートB!D1:D5,)))

 範囲は適当に変えてください。
(bi) 2017/08/26(土) 15:25

 >DGETももちろん試しましたが、全てエラーでかえってきてしまいます。

 DGETのエラーになった式をコピーして、ここへ貼り付けてください。

 >=INDEX(シートB!G1:G5,MATCH(A15&B15,INDEX(シートB!C1:C5&シートB!D1:D5,)))

 ↑ MATCH関数の「照合の型」が省略されてますが、完全一致なので「0」にしないとマズイと思います。

 別案として(シートB → Sheet2)
 =LOOKUP(1,0/((Sheet2!C2:C100=A15)*(Sheet2!D2:D100=B15)),Sheet2!G2:G100)

 DGETの式を必ず貼り付けてください。
 待ってます。
(笑) 2017/08/26(土) 15:47

全社員共有でも、普通の人が
簡単使えないものなんですね。
(γ) 2017/08/26(土) 16:55

コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.