[[20171219140323]] 『ピボットテーブルで、更新をすると強制終了してし』(アフリカン剣道) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『ピボットテーブルで、更新をすると強制終了してしまう』(アフリカン剣道)

検索「ピボットテーブル 強制終了」でヒット0件でしたので、質問させて下さい。

要領を得ない説明になってしまうと思うのですが、現象自体が全く要領を得ないのでホトホトまいっています。


表題の通り、更新をするとメッセージもなく強制終了してしまいます。
データ部に追加(参照を伸ばすために一行コピー→行挿入)をすると起こるということまでは分かったのですが、追加は今まで何度もやっており 問題なく使えていました。

強制終了条件を検証してみるとこれがまた混乱するんですが、参照数が多すぎるとか特定の箇所を参照するとダメだとかという事ではないらしく、複合的な要因で落ちるみたいなので一向に絞り込みができません。

どうやら追加した行だけが悪いというわけではなく、追加することで全体的におかしくなっているようで、参照箇所がバラバラになっていたりします。

エクセル歴は長いのですが、全く理由がわからず弱っています。よろしくお願いします。

< 使用 Excel:Excel2003、使用 OS:Windows7 >


 確認なんですが、Excelは本当に2003なんですか?
(コナミ) 2017/12/19(火) 15:06

すみません、もしかしたら2002かもしれません
(会社のPCなので今確認ができないのですが…)
(アフリカン剣道) 2017/12/19(火) 15:10

サーバに置いたブックを複数人で同時更新してしまいブックが壊れてしまう、なんてよくある話ですが、心当たりはありませんか? または、2003だと書式設定数が4000しか無いので、色や罫線等の付いた行を増やしていくと簡単にパンクしてしまい、何もできなくなってしまいます。 問題のシートは、無関係のセルのフォントや色変更等の操作もできなくなっていないでしょうか?

壊れている場合の修正方法は、新規ブックにシートをコピーしてしまう事です。上記の、無関係のセルの変更すらできない、という状態ならば、これで解決します。

書式数オーバーでは無さそうであれば、新規ブックを作成し、データだけ値コピーして、新たなピボットを作成し直す事をお薦めします。
(???) 2017/12/19(火) 15:14


ファイルはサーバ上にありますが、自分以外は触っていないですね。
また、書式設定はほぼ皆無でした。

取り敢えずデータ部はそのままにウィザードでピボットテーブルを新規作成したものは問題なく使えるのですが、原因が分からなければ、追加を続けることで今後同じ状況に陥る可能性があり、それを排除したいと考えている次第です。
(アフリカン剣道) 2017/12/19(火) 15:31


データ集計用途であり、見栄えは凝らない使い方なのですね? ならば、書式の資源不足では無さそうです。

次は、同じブックを、他のPC(できれば貴方のPCより新しく、主メモリの多いもの)で開いて、同様の処理を行った場合はどうなるでしょう?

データ量が多いと、メモリやHDDの使用量が増えますが、Excel2003という事は、あまり新しくないPCでは無いと推測します。
そして、DRAMって結構壊れるのですが、例えば小容量のもの*4枚構成なら大容量2枚に変えるとか、2枚抜いた状態で同じ処理を行ってみるとかすると、症状が変わる場合があります。メモリ容量のつなぎ目というか、そのあたりの製品のバラつきと劣化によって、ハード的に壊れつつある部分を使うと誤動作してしまい、問題が起こる、という感じ。 PCの劣化も疑ってみてください。(ブックの問題なのか、ハードの問題なのかを切り分ける)

ハード問題だった場合、新しいブックにデータを移しても、そのうち再発してしまうと思われます。
(???) 2017/12/19(火) 16:06


確かに古いPCです(物持ちのいい会社なので…)。
出勤は明後日なので、それ以降に試してみます。ありがとうございます。

ただ、正常ファイルに行追加→異常(強制終了)ファイル化の検証はPCの再起動後も含め何度も試し、異常ファイル化する再現性だけはあるので、壊れたメモリの参照が問題では無い予感はしています。

(アフリカン剣道) 2017/12/19(火) 16:27


他にメモリを大量に使うアプリ(動画編集とかCADとか)を使っていなければ、壊れている箇所まで使用される事がなくて、問題ないだけかも知れませんよ。 まぁ、他のPCでも起こるか起こらないかで、切り分けはできるでしょう。

何度も同じ操作で再現しているならば、確かにブックが壊れている線が強そうではありますが、その場合は、なんで壊れるか?、という原因が掴めない可能性大です。対策だけなら、新しいOfficeに移行すれば、いろいろと上限が上がるので、壊れにくくなります。 お金かかるので、簡単には決められないかとは思いますが。
(???) 2017/12/19(火) 16:38


コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.