[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]
『VBAでマウスWクリックで〇を入力する方法』(KINKO)
超初心者です
Sub 〇を入力()
この次になにを記述したら良いのか教えて下さい。
< 使用 Excel:Excel2016、使用 OS:Windows10 >
たとえば、sheet1でダブルクリックしたらそのセルに○を入力して欲しい場合は、sheet1モジュールに以下を記述してください。
Private Sub Worksheet_BeforeDoubleClick(ByVal Target As Range, Cancel As Boolean)
Cancel = True 'セルへの入力状態を解除 Target.Value = "○" 'ターゲットセルに「○」を設定 End Sub
(もこな2) 2018/01/04(木) 14:50
標準モジュールでなくThisWorkbookをクリックしたモジュールに Sub 〇を入力() Private Sub Worksheet_BeforeDoubleClick(ByVal Target As Range, Cancel As Boolean) Cancel = True 'セルへの入力状態を解除 Target.Value = "○" 'ターゲットセルに「○」を設定 End Sub
実行するとコンパイルエラーでEnd Subが必要のメッセージが出てしまいます
(KINKO) 2018/01/04(木) 16:59
ThisWorkbookモジュールではなくワークシートモジュール(Sheet1などと表記されている場所)に記載してくれ。 ワークシートのシートタブを右クリックしてコードの表示でも表示される。
(ねむねむ) 2018/01/04(木) 17:16
ThsiWorkbookモジュールの場合は Private Sub Workbook_SheetBeforeDoubleClick(ByVal Sh As Object, ByVal Target As Range, Cancel As Boolean) Cancel = True 'セルへの入力状態を解除 Target.Value = "○" 'ターゲットセルに「○」を設定
End Sub
でも。 (ねむねむ) 2018/01/04(木) 17:18
なお、ワークシートモジュールの場合はそのワークシートだけ、ThisWorkbookモジュールの場合はすべてのシートでとなる。 (ねむねむ) 2018/01/04(木) 17:19
[ 一覧(最新更新順) ]
YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki.
Modified by kazu.