[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]
『vlookupでの画像の反映について』(みぅみぅ)
いま、エクセルでvlookup関数の表を作成しています。
入力データ一覧シートと画像シートと参考シート1、2の4シートあります。
参考シート1で、サンプル1をリストから選ぶと、
参考シート1と2の画像を画像シート(画像一覧)から、
複数枚反映させたいのですが、
方法は、ありますか?
入力データの方は、入力データからvlookupで
データが参考シート1と2に反映するようにしました。
たとえば、参考シート1でサンプル1を選ぶと、
参考シート1と2にサンプル1の画像が
10枚位パパパッとデータと共に変わってくれたらいいんですが…
やっぱり、マクロじゃなきゃ無理ですか?
マクロに関してあまり詳しくないのでなんか、
方法を伝授お願いしますm(_ _)m
< 使用 Excel:unknown、使用 OS:Windows7 >
こちらを応用してはどうか。 http://officetanaka.net/excel/function/tips/tips14.htm 図形範囲の名前を「サンプル1_1」「サンプル1_2」、「サンプル2_1」「サンプル2_2」のようにセルで選択する名前に _番号を付けた名前として表示用の名前を「画像1」「=INDIRECT($A$1&"_1")」、「画像2」「=INDIRE#CT($A$1&"_2")」 のようにする。 (ねむねむ) 2018/02/27(火) 10:06
[ 一覧(最新更新順) ]
YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki.
Modified by kazu.