[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]
『イメージコントロール:参照が正しくありません』(KUMA)
以下作業を実施した場合、以前はセル範囲の内容がイメージとして表示されセルの内容を更新した場合、イメージ内の情報も更新されました。原因は不明ですが、エラーがでるようになり、イメージコントロールにセル範囲が指定できなくなってしまいました。
EXCELのバージョンはいろいろと使用していますので、バージョンの問題ではなさそうです。後はどこかの設定の問題だと思うのですが分からず困っております。
1.[開発]→[挿入]→[イメージ]を選択してシートに貼り付け
2.貼り付けたイメージを選択して数式バーに「=セル範囲(または、名前解決範囲))を指定
以前:範囲内の情報が表示されていた。
現在:参照先が正しくありません。とエラーになる。
以上、解決方法をご教授頂ければ幸いです。
< 使用 アプリ:excel2013以前(win)、使用 OS:win7,8,10 >
私も最近同じ現象に見舞われて出来なくなったのですが、
イメージに設定する名前定義に別シートを参照するOFFSETやCELL関数などがあると確かダメで、
現在の名前定義の数式を=CELL("address",〜〜〜〜〜)で囲ってアドレス文字列化し、
新たにもう一つ名前定義を作成し=INDIRECT(従来の名前定義)とすることで回避した覚えがあります。
(実物のファイルが見当たらないので記憶で書いています)
一度試していただければと思います。
(にゅるん) 2018/09/05(水) 14:52
私はカメラ機能 or コピー→貼り付け:リンクされた図 で貼り付けたイメージの数式を書き換えていました。
(にゅるん) 2018/09/05(水) 14:59
> 1.[開発]→[挿入]→[イメージ]を選択してシートに貼り付け ActiveXのイメージコントロールを貼るのではなく、別の画像ファイルを「挿入」し、その画像に設定してみてください。 (???) 2018/09/05(水) 15:29
誠に恐縮ですが、ActiveXのイメージコントロール多様者なので、リンク...が。
ActiveXのイメージコントロール側の対策もご存知の方おられましたら、
ご教授お願い致します。
(KUMA) 2018/09/06(木) 11:51
ちなみに、画像ファイルを挿入しろ、というのは、こうするとフォームのPictureコントロールが貼られるからです。コマンドボタンは「開発」−「挿入」に2種類表示されていますが、ImageコントロールはActiveXのものだけなので、手っ取り早くフォームのPictureコントロールを貼るための手順な訳ですね。
ActiveXのImageコントロールに拘るならば、マクロでPictureプロパティを変えないと駄目です。
Image1.Picture = LoadPicture("c:\tmp\test.jpg") (???) 2018/09/06(木) 12:03
最初からセル範囲をフォームのPictureコントロールで表示させたいのであればにゅるんさんが回答しているカメラ機能を使うことになる。 (クイックアクセスツールバーのカスタマイズでリボンにないコマンドから追加しておく) (ねむねむ) 2018/09/06(木) 13:12
[ 一覧(最新更新順) ]
YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki.
Modified by kazu.