[[20180918172642]] 『区切り位置を関数を用いて実行したい。 』(ポチ) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『区切り位置を関数を用いて実行したい。 』(ポチ)

例えば、
セルA1に数式が入っているとします。
=9000-500
(セルA1計算結果は、8500になります)

上記セルA1を選択して
データ>区切り位置>スペースによって。。。>次へ
↑(矢印)で下記のようにすると
=9000↑-500

表示先をB1にして>次へにすると下記のように分割出来ます。
B1  /  C1
=9000 / -500

これを、関数を用いて実行したいのです。
よろしくお願いいたします。

< 使用 Excel:Excel2010、使用 OS:Windows8 >


=LEFT(FORMULATEXT(A1),FIND("-",FORMULATEXT(A1),1)-1)

これをB1に

=RIGHT(FORMULATEXT(A1),LEN(FORMULATEXT(A1))-FIND("-",FORMULATEXT(A1),1)+1)

これをC1に入れてください

(猫音) 2018/09/18(火) 17:41


 FORMULATEXT関数は2013で追加されたものなのでEXCEL2010では使えない。
(ねむねむ) 2018/09/18(火) 17:44

ありがとうございます
試してみます!
(ポチ) 2018/09/18(火) 18:16

FORMULATEXT以外の方法を
ご存知の方いらっしゃいませんか?
(ポチ) 2018/09/19(水) 07:49

2013以前のEXCELでは関数では出来ません。
マクロになります。

(sy) 2018/09/19(水) 07:55


 たちまちFormulaText関数を作ってしまうとすれば

    Function FormulaText(Arg1 As Range) As Variant
        FormulaText = Arg1.Formula
    End Function

 なんて簡単な記述でも、それっぽく機能はしてくれます。
 一応、引数に複数セル範囲を指定した場合も、配列で返してくれますね。

(白茶) 2018/09/19(水) 09:20


 白茶さんのユーザー定義関数を使うとして。
 C1セルの式は
 =REPLACE(FORMULATEXT(A1),1,LEN(B1),"")
 でも。
(ねむねむ) 2018/09/19(水) 10:01

コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.