[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]
『Excel の改元』(kazu3)
Excel の改元についての基本的考え方を書いたページを登録しました。
Excel の改元 (tp0070)
https://www.excel.studio-kazu.jp/tips/0070
追加したい項目、間違い、希望などあれば提案してください。
4月10日(水)にWindows Update の定例更新があり、
それと同時に改元対策が行われると思っていましたが、
すらっと肩透かしでした。
今後とも「エクセルの学校」をよろしくおねがいします。
< 使用 Excel:Office365、使用 OS:MacOSX >
> Windows と Office の更新プログラムを適用済みの場合でも、Windows 上で実行されている Office 製品は 2019 年 5 月 1 日に新元号が開始されるまで、新元号を表示しませんのでご注意ください。
わちゃー、こういう事ですか、これは炎上しますよね。
(kazu3) 2019/04/11(木) 11:03
どうなんでしょうね。
炎上したとしても、法律的には正しいんじゃないですか。
(半平太) 2019/04/11(木) 11:07
2007と2000なんで、どっちにしろ表示されないんでおいてけぼり。 未開封のoffice2013前にもらったけど、なんかバグが多すぎるみたいなんで、 未だに入れてないし、どこに行ったか解らない。
令和って表現は、いまいちピンとこない表現だけど慣れかもしれない??? なんで、令なの?って感じ。 平成の時よりとっつき憎い。 (BJ) 2019/04/11(木) 14:57
今見てみましたが
>Windows と Office の更新プログラムを適用済みの場合でも〜
という記載はなく
>元号開始時に、お客様に可能な限り最適なエクスペリエンスをご体験いただけるよう、 >5 月 1 日に新元号が開始される前に、一部の Office 製品で新元号が表示されるようになります。
と書かれていますね。 (bi) 2019/04/12(金) 09:38
> 4月10日(水)にWindows Update の定例更新があり、
> それと同時に改元対策が行われると思っていましたが、
> すらっと肩透かしでした。
4/11夜にアップデートがあり、幾つかの改善(下記リンク参照)も施されていましたよ。
Excel 2010 の場合 [ KB4464520 , KB4462230 , KB4462223 ]
私のサイトでも情報をまとめています。
http://addinbox.sakura.ne.jp/Excel_Tips28.htm#S1
未対応環境でも「令和 和暦」対応の日付変換関数もあります
(AddinBox 角田) 2019/04/12(金) 13:51
> 現時点でも、2019/5/1の日付でFormat 等をテストすれば「令和」が出ますよ。
残念ながら、現時点で私の環境では表示されません。
[私の環境]
macOS 10.14.4 Mojave
→ Office365 Business
→ Excel バージョン:1903 ビルド:11425.20204
macOS 10.14.4 Mojave
→ VMWare Fusion 11
→ Windows 10
→ Office365 Business
→ Excel バージョン:1903 ビルド:11425.20204
(kazu3) 2019/04/13(土) 13:42
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4497197
-- Office for Mac、Office Mobile for Android、または Office for iOS --
Windows 以外のデバイスについては、特定のプラットフォームのストアから
更新プログラムが提供され、ストアの 更新ポリシー に従って適用されます。
Apple 経由になるのだろうから
Windows系のアップデートリリースよりは時期が遅れるのでしょう(多分)
間に合えば良いのですが・・・
[VMWare のWindows ]でも、Windows機と同じように自動アップデートが
受けられるのですか? 手動でのダウンロード&アップデートが必要とか?
(AddinBox 角田) 2019/04/13(土) 14:02
Mac Microsoft Autoupdate で Excel 16.24.0
これで Mac 上のExcel のセルに2019/5/1 入力して
書式設定 「ggge年mm月dd日」で
「令和1年5月1日」になりました。
(kazu3) 2019/04/17(水) 13:52
紹介したURLの内容が密かに書き換わっていたので大火事にならずに終わったようですが、インプレスでも取り上げていましたね。 1年なのか元年なのか、という問題もあるようです。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1180525.html
こんなに混乱するようだと、もしかすると、令和が最後の元号になるかもですねぇ。
(???) 2019/04/17(水) 15:24
よねさんのHPのユーザー定義書式 [>43585]"令和元年"m"月"d"日";[<43586]gggee"年"m"月"d"日"
2020/5/1 も令和元年となります・・・。
※当方エクセル2007(会社PC)/自宅PCではまだ試してません
とりあえず、関数で逃げる・・・。 =IF(A1>=43586,"令和"&IF(TEXT(A1,"ee")*1-30=1,"元",TEXT(A1,"ee")*1-30)&"年"&TEXT(A1,"m月d日"),TEXT(A1,"gggee年m月d日"))
今日、役所の工事を落札したので契約書を作成していたら、役所からの文書で注意書きがあった。 契約日が2019/4/30までの契約は、工期末が2019/5/1以降でも工期末は平成で表示する 契約日が2019/5/1以降の契約は、令和で表示する
(カリーニン) 2019/04/17(水) 19:34
・ 新元号に対応したExcel2013のVBAでのFormat関数について
http://answers.microsoft.com/thread/86608a41-bdbc-48d1-89de-7ad8418426a3
・ Excel2013 32bit 版(クイック実行インストール版)の新元号対応のテスト確認手順について
http://answers.microsoft.com/thread/70e4ac14-8eca-4783-b790-160580bfdd83
(AddinBox 角田) 2019/04/18(木) 12:11
アカウントのバージョン情報では、
バージョン 1903 (ビルド 11425.20228 クイック実行)
です。
みなさんのところではどうですか。
Officeをアンインストール、再インストールしても変わらずです。
(hatena) 2019/04/18(木) 12:29
まだ非対応でした。
【令和】Microsoft の元号対応が迷走している件
https://qiita.com/ht_deko/items/249db60e1c99ba440969
で、
>システム日付を 2019/05/01 以降に変更すれば新元号が使えるようになります。
>つまり、2019/05/01 になるまで新元号が使えない事になります。
とあるので、PCの日付を進めてみましたが、非対応のままでした。
(_) 2019/04/18(木) 14:27
月初にレジストリ追加による事前確認をして、戻しておくのを失念して放置状態です。(Win7 32bit/Office2010) 仕事で帳票(支払予定表とかそういうの)作るのに必要だったので。
レジストリに新元号追加したらシステム再起動せずとも、Excelの再起動だけで即反映されましたね。 同じ環境の他PCでレジストリ操作をしてないものについては、まだ新元号出てないです(当然)。
(白茶) 2019/04/18(木) 15:37
その後システムの日付を2019/5/1まで進めて確認したのですが、エクセル、Windowsカレンダー共に平成のままでした。
令和の表記はシステムの日付を進めてもまだ表示されないということで良いのでしょうか?
お詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい。
(お杉) 2019/04/19(金) 17:05
どちらもサポート外の Win7 & Excek2007 で、
2019-04 x86 ベースシステム用 Windows7向けセキュリティマンスリー品質ロールアップ(KB4493472)
抵抗があって、未だにこれ↑を入れてないせいか平成のままで、↓が明治にならずにすんでる。
MsgBox Format("2019/04/30", "gee/mm/dd") → H31/04/30 MsgBox Format("2019/05/01", "gee/mm/dd") → H31/05/01
ああ、令和まで2週間きってるんだね。 (BJ) 2019/04/19(金) 19:38
[お杉] > 令和の表記は...まだ表示されない
多分、大部分の人がこの状態に近いと思います。
私の環境では今のところ、
Mac に直接入れた Office365 だけが対応済みです、
VMWare があかんのか、
Office365 があかんのかわかりませんが。
Mac → Office365 Excel は 4月17日 に新元号に対応済み
Mac → VMWare Fusion 11 → Windows10 → Office365 Excel 新元号に対応せず
Mac → VMWare Fusion 11 → Windows7 → Excel2010 新元号に対応せず
(kazu3) 2019/04/19(金) 20:22
[Windowsの令和対応パッチ配信が始まらず、10連休に間に合わない懸念も]
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/04809/
(kazu3) 2019/04/22(月) 21:42
kazu3です:
Windows Update の配信が始まった模様。
現在手動で更新チェックすると表示される「オプション」扱いです、連休あけてから更新するのが正しいかもです。
「2019-04 x86 ベースシステム用Windows7向けマンスリー品質ロールアップのプレビュー」
我が家では 今のところ Windows 7 と Windows8 のみ令和表示を確認できました。
(kazu3) 2019/04/26(金) 10:38
ご報告: 本日AM10時ころのウインドウズ10(Home)のアップデート後、 我が家のExcel様もやっと令和を表示してくれました。 Excel = Microsoft Office Personal Premium OS = Windows 10 Home 1809 でした。 (隠居じーさん) 2019/05/04(土) 10:12
2019年5月4日(土) Windows Update 新元号 Windows10 1809 用の更新配布が開始されました、
「2019-04 x86ベースシステム用 Windows10 Version 1809 の累積更新プログラム(KB4495667)」という項目になっています。
(kazu3) 2019/05/04(土) 10:56
Office 2019 Professinal
Windows 10 home 1809
です。
(hatena) 2019/05/04(土) 10:59
令和1年、R1年と表示確認できました。
令和元年は表示されませんでした。
(のりん) 2019/05/04(土) 18:50
(隠居じーさん) 2019/05/04(土) 19:41
2010用 SP2(KB2687455)、 2013用 SP1(KB2817430) (2-1) オフィス用 2010用 KB4462223、 2013用 KB4464504 ちなみにWindows XP環境では、Xpのkernel32.dllにないライブラリをこれが必要とするので完結できずエクセルが起動しなくなります。 (2-2) エクセル用 2010用 KB4462230、 2013用 KB4462209 その他 元年表示はエクセルの書式設定にて対応 エクセル2007はイベント駆動のシートマクロで書式設定して対応 (KITA) 2019/05/06(月) 20:59
https://qiita.com/tfukumori/items/a1fb3984a3488875515e
https://qiita.com/CodeOne/items/22004635d3c7cc533e5e
(う) 2019/05/10(金) 11:12
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1184046.html
(う) 2019/05/13(月) 10:47
[う]さん、Windows Excel の新元号に転記しました。
Windows Excel の新元号 (tp0070)
https://www.excel.studio-kazu.jp/tips/0070/
(kazu3) 2019/05/13(月) 11:17
更新オプションを「半期チャネル」にしている MyPC は
未だWin10(1803)ですが、レイアウトが同じように崩れています。
Win10(1803)では 4/25リリースの KB4493437 が当該アップデートになります。
(AddinBox 角田) 2019/05/13(月) 12:32
https://qiita.com/tfukumori/items/a1fb3984a3488875515e
(う) 2019/05/15(水) 16:06
(AddinBox 角田) 2019/05/15(水) 16:42
Windows Excel の新元号 (tp0070)
https://www.excel.studio-kazu.jp/tips/0070/
(kazu3) 2019/05/16(木) 10:48
[ 一覧(最新更新順) ]
YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki.
Modified by kazu.