[[20190418174404]] 『おすすめの変数名』(博多明太子) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『おすすめの変数名』(博多明太子)

VBA勉強中の初心者なのですが、変数名を覚えやすいように日本語で入力していたところ、ヤバいダサい草生えると先輩にディスられました。

日本語で入力しているのはヤバくてダサいのでしょうか?

またもし、そうなら皆さんのおすすめや、こんなのがいいよといったものがありましたら、教えて頂けると嬉しいです。

よろしくお願いします。

< 使用 Excel:Office365、使用 OS:unknown >


変数名のつけ方等で検索するとワンサカ。。。出てきますよ。使用言語に関わらず
様々な方法が有るようですよ。。。
でわ

(隠居じーさん) 2019/04/18(木) 18:12


 脱線気味の意見ですが、

 ワークシート上での使用を前提にしたFunctionの引数名なんかは、
 [関数の挿入]ダイアログでのArgumentDescriptionsの日本語表現に拘って、
 あえて漢字の引数名にしたりしてますね。

 まぁコードの中身がゴチャつくので、
 プロシージャの先頭で、別の変数に代入し直したりと、
 割と無駄な事になっちゃってるのが実状ですが ^^;
 (何せ編集しづらいもんで)
 短めのFunctionなら引数名漢字のままってのもあります。

 あと、他人に説明する時に日本語の方が伝わり易かったりする場面もあって、
 目的がハッキリしていれば、別に構わないんじゃないかと思います。

 >ヤバい
 というケースが実は潜在的にはあるのかも知れませんが、
 (確か以前、プロシージャ名が日本語の場合で不具合みたいなのがあった様な気が...)

 >ダサい
 とは思いませんねー ^^;

 関係ないですが、
 そもそも私なんて基本「カナ入力」ですよ?  (結構周囲からは驚かれますけど)
 カナ入力をバカにする人をバカに出来るくらいのスキルを身につけたいものだと
 常々思っております。

(白茶) 2019/04/18(木) 19:34


 >日本語で入力しているのはヤバくてダサいのでしょうか? 

 ダサい、は個人的な意見なのでこの際無視しますが、もし海外とのファイルのやり取りが発生する場合は
 変数名・プロシージャ名は勿論、ファイル名にも使用することは避けるべきです。
(seiya) 2019/04/18(木) 20:05

隠居さんありがとうございます。参考にさせていただきます。

白茶さんありがとうございます。
白茶さんのお話で、すごく勇気をもらいました。
何を言われてもしばらく日本語を使ってVBA自体の理解を深めていこうと思いました。

seiyaさん、ありがとうございます。
海外とのやりとりは無いですが、参考にさせていただきます。

皆様、ありがとうございましたm(__)m
(博多明太子) 2019/04/19(金) 10:08


もう見ないかもですが、私からも少々。

変数名やプロシジャ名を英語にするのは、海外とのやりとりだけではなく、Excel(更にはWindows)自体の開発が英語で行われているため、2バイト文字では不具合が多発したからです。 今ではunicode対応になって問題が発生しにくくなっていますが、完全信用できないので、手堅く英語表記するのが推奨されます。

どういう日本語名にしていたのかは判りませんが、私が見た事のあるダサい例なぞ。
・変数名がアイドルの名前+番号になっている。(何を意味する変数なのかさっぱり判らない!)
・変数名が50文字くらいある。(変数1 = 変数1 + 変数2、だけで、3行使ってた!)
・変数名がM0001のように、英字+数字。しかもコメント無し。

データ型やスコープを接頭語として付けたり、内容が判りやすい名前を付けるのが良いでしょう。 ただし、近年ではデータ型を意識させるべきではない、という考えもあり、データ型の接頭語を付けるのは古い考えだ、という解釈もあります。

蛇足で白茶さんにレス。
私はローマ字打ちですが、カナ打ちはローマ字打ちよりキー押下が少ないので、同じ技量なら、ローマ字打ちよりはるかに速いです。 バカにされるようなものではないですよ。(極めた人は、発言より速く入力すると感じるくらいで、見てると唖然としてしまいます)
(???) 2019/04/19(金) 11:42


 >何を言われてもしばらく日本語を使ってVBA自体の理解を深めていこうと思いました。

 個人的には、折角、先達が日本語も使えるようにしてくれたものを活用しないのは愚かである、と思っています。
 英語の予約語とのダブりも心配する必要が全く無い。その点、アメリカ人は可哀そうなんて思っちゃう。

 とはいえ、人間関係も大事。他人がイラつくことは出来れば避けたい。
 社内ルールか、リーダーに統一方針を出してもらった方がいいです。

 作成中は日本語で作って、完成後に英語に置き換える手もあります。

 置き換え自体は大した手間ではないです。
 但し、置き換えミスの可能性もあるので、
 作成時点からそれを見越して変数名を工夫をする。(ことができれば、賢い人)

(半平太) 2019/04/19(金) 12:08


蛇足を重ねますが、ヤバかった例なぞ。

変数名ではありませんが、モジュール名やフォーム名に日本語を使っていたら、マクロが壊れていると判定されて、マクロを削除されてしまったそうです。 もう対策されたから大丈夫…、ですかねぇ? 私は信用していません。
https://blogs.msdn.microsoft.com/office_client_development_support_blog/2017/08/23/ver1708-issue-japanesenamevbamodule/

(???) 2019/04/19(金) 14:48


コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.