[[20190524161829]] 『シートの移動またはコピーによるテーマの変更につ』(わんわん) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『シートの移動またはコピーによるテーマの変更について』(わんわん)

初めまして、お世話になります。

【解決したい内容】
ページレイアウトのフォントテーマを「Office2007-2010 MS Pゴシック」に設定しているブックがあります。
上記のブックからシートを移動またはコピー→移動先を新しいブックに設定すると、テーマが游ゴシックに変わってしまいます。
ところどころ使用しているオブジェクトの文字がずれるため、「新しいブックに移動するたびに、テーマも設定し直さなければならない」状況を改善したいです。

【これまで試したこと】
(1)オプション
基本設定>新しいブックの作成時でMS Pゴシックに設定しました。

セルへの文字入力は解決しましたが、オブジェクト関係は解決しませんでした。

(2)テンプレート作成
新規ブックでテーマを「Office2007-2010 MS Pゴシック」に設定し、「Book.xltx」という名前で
C:\User\<ログイン名>\Documents\Office のカスタム テンプレート
C:\Users\<ログイン名>\AppData\Roaming\Microsoft\Excel\XLSTART
両方に保存しました。

新規ブックは上記設定通りで開けるようになりましたが、なぜかシートの移動またはコピーによる新しいブックは游ゴシックに変わってしまいます。

(3)既定のオブジェクトの設定
テキストボックスと吹き出しオブジェクトそれぞれをMS Pゴシックの状態で規定に設定してみました。

作業したブック内でのみ有効でしたので、あまり意味が無かったです。

何卒宜しくお願い致します。

< 使用 Excel:Excel2016、使用 OS:Windows10 >


 >シートを移動またはコピー→移動先を新しいブックに設定
                                    ~~~~~~~~~~~~これをやらなければ良いのでは?
 つまり、
 あらかじめ新規ブックを作っておいて、
 そいつのテーマを移動元ブックのテーマと同じに変更してから
 [シートを移動またはコピー]でシートを移す。

 という手順ならイケそうな気がするのですが如何でしょう?

(白茶) 2019/05/24(金) 17:57


白茶様

さっそくのご回答ありがとうございました!

確かに、ご教授いただいたアイディアでイケました。
ただ、この問題の根本解決がわからなくて釈然としないのと、逐一新規ブックを立ち上げるのがちょっと面倒だなぁと思ってしまいます…。
20〜30シートをそれぞれ1つのブックとして独立させるための作業なので、そこまで手間だと思ってはいけないのかもしれませんが…。
(わんわん) 2019/05/27(月) 10:01


他の方も良い案がございましたら引き続きお願い致します。
(わんわん) 2019/05/27(月) 10:02

 多分ですが
 「配色」と「フォント」の組み合わせを「ユーザー定義」として保存し
 必要なブックにそれを適用(クリック2回程度)するという方法が想定されているんじゃないでしょうか。

 >(2)テンプレート作成
 >新規ブックでテーマを「Office2007-2010 MS Pゴシック」に設定し、「Book.xltx」という名前で...

 ここも
 新規ブックでテーマを↑で保存した「カスタムテーマ」に設定し、「Book.xltx」という名前で...
 という手順が想定されているのかも。

 テンプレート作成の方法は試してないので恐縮ですが。

(チオチモリン) 2019/05/27(月) 11:45


チオチモリン様

ご回答ありがとうございました。
教えて頂いたように、「配色→Office」と「フォント→Office2007-2010 MS Pゴシック」の組み合わせを「ユーザー定義」としてテンプレート保存してみました。
新規ブックを開くとユーザー定義のテンプレートとして反映されています。

しかし、既存のブックからシートを新規ブックとしてコピーまたは移動すると勝手にテーマが変わってしまいます…。
移動に当たって作成された新規ブック(移動したシートが1つあるだけある状態)で新しいシートを作ると、
そのシートでは↑で設定したテーマが適用になっています。
なので肝心のシートでは逐一テーマやフォントの変更を手動で行わなければならない状態です。

(もし違う解釈をしていたら、申し訳ありませんが今一度詳しく教えて頂けませんか?)
(わんわん) 2019/05/27(月) 14:21


 >肝心のシートでは逐一テーマやフォントの変更を手動で行わなければならない状態
 ↑の「手動」ですが、保存した「ユーザー定義」のテーマの1クリックで事足りませんか?
 1クリックは大した手間ではないと思いますが?

(チオチモリン) 2019/05/27(月) 14:33


チオチモリン様

素早い返信ありがとうございます。

ページレイアウトタブのテーマをクリック(1)→ユーザー定義のテーマをクリック(2)=2回
ページレイアウトタブのフォントをクリック(1)→Office2007-2010 MS Pゴシックをクリック(2)=2回
どちらも2回クリックではないでしょうか?
1、2回のクリックを20〜30シートに対して惜しむのはワガママかな、と思ってはいるのですが…

そもそもなぜ「シートの移動またはコピー」の時だけ勝手に游フォントに変更になるのか、でモヤモヤしてしまい…。
今後もシートをブックとして独立させる必要があった時のため、
解決策をご存知の方がいらっしゃれば勉強させて頂きたく質問した次第です。
(わんわん) 2019/05/27(月) 15:09


 >ページレイアウトタブのテーマをクリック
 をカウントするなら最初のコメントの(クリック2回程度)ですね。

 ページレイアウトタブのテーマと
 ページレイアウトタブのフォントについては、「配色」の変更がないのならどちらも同じと思います。

 >1、2回のクリックを20〜30シートに対して惜しむのはワガママかな、と思ってはいるのですが…
 >20〜30シートをそれぞれ1つのブックとして独立させるための作業
  も含めてマクロ化も一法ですね。
   ( ThemeFontScheme.Load 〜〜〜 )

 >そもそもなぜ「シートの移動またはコピー」の時だけ勝手に游フォントに変更になるのか
 私見ですが、コードで初期状態のブックを作っているような気がします。
 私なら、どうしてもの場合は常駐のアドインに仕込みますけど。

(チオチモリン) 2019/05/27(月) 16:54


チオチモリン様

度々返信下さり本当にありがとうございます。

マクロですか…全く知識が無いのですが、これを機に少しずつ勉強してみようと思います。
せっかく ( ThemeFontScheme.Load 〜〜〜 )というとっかかりも教えて頂きましたし、
アドインも使ったことが無いので、キーワードだけでも非常に勉強になりました!

(わんわん) 2019/05/27(月) 17:29


コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.