[[20190530100226]] 『エクセルファイルをCSVで保存する時。』(KIBO) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『エクセルファイルをCSVで保存する時。』(KIBO)

sheet1に入力するとsheet2に内容が飛ぶような設定になっている箇所があり
その数式を変更できないようにシートの保護もしているエクセルファイルがあります。

sheet2をcsvで保存する為に、「名前を付けて保存」を選択し、ファイル名を付けるとsheet2のシート名も変わってしまいます。
test.csvという名前を付けてcsv保存すると、sheet2がtest.csvに変わってしまいます。
何故でしょうか?

エクセルファイルはそのままのシート名で保存し、プラスcsv形式でも保存したいといった感じです。

更に、そのエクセルファイルを追加で編集した場合、保存しようと思ってもできません。

説明がヘタで申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

< 使用 Excel:Excel2016、使用 OS:Windows10 >


 >エクセルファイルはそのままのシート名で保存し、プラスcsv形式でも保存
 を行った時点で、目の前で開かれているファイルはcsv(をエクセルで開いた状態)です。

 そのままの状態で↓
 >更に、そのエクセルファイルを追加で編集
 この作業に入っているとすれば、
 追加で編集しているのは「エクセルファイル」ではなくcsvです。

 エクセルファイルを追加で編集するのであれば、
 csv形式で保存した後、一旦それは閉じて、
 元のエクセルファイルを改めて開き直す必要がある・・・

 という事になっているのではないでしょうか? (と状況を憶測してみました)

(白茶) 2019/05/30(木) 11:59


白茶様

お返事どうも有難うございます。
上記回答、理解しました。
見た目はエクセルだけど、CSVを編集しているのですよね。

シートの名前が変わってしまうのは何故なんでしょうか?
どこかで設定などあるのかな???

無知すぎて申し訳ありません。

(KIBO) 2019/05/30(木) 13:03


名前を付けて保存するときに、

「CSV(カンマ区切り)として保存する場合、ブックの一部の機能が失われる可能性があります。
この形式でブックを保存しますか?」

というメッセージが表示されるかと思います。

このメッセージで「いいえ」を選択し、次に表示される「名前をつけて保存」画面をキャンセルするとシート名は変わりません。

上記メッセージで「いいえ」を選択しても、CSVファイルは保存・作成されます。

なお、私はExcel2013なので、2016でも同じかわかりませんが、、、、
(う) 2019/05/30(木) 13:06


間違えました。すみません。

上は忘れてください。。。。

(う) 2019/05/30(木) 13:39


(う)様

お返事有難うございます。
いま、試してみたのですが、上記のメッセージ表示ではなく

選択したファイルの種類はシートを含むブックをサポートしていません。
・選択しているシートのみを保存する場合は[OK]をクリックしてください。
・すべてのシートを保存する場合は、それぞれのシートに別の名前をつけて保存するか、
 または複数のシートをサポートする第るの種類を選択してください。

と出てしまいます。

これは一つのファイルにシートがあるからでしょうか?
(KIBO) 2019/05/30(木) 13:45


「選択したファイルの種類はシートを含むブックをサポートしていません。」は複数シートがある場合に表示されるメッセージですね。

このメッセージでOKボタンを押した時点でシート名は変わってしまいます。
なので、「test.csvという名前を付けてcsv保存すると、sheet2がtest.csvに変わってしまいます。 」については、私は仕様だと思っています。
保存されたタイミングで、Excelのタイトルバーを見ると、保存したCSVファイル名に変わっていますし、シート名も変わってしまいます。

上のコメントで紹介したメッセージ「CSV(カンマ区切り)として保存する場合・・・・」は、私の環境(Excel2013)では「選択したファイルの種類はシートを含むブックをサポートしていません。」の後に表示されます。

「CSV(カンマ区切り)として保存する場合、ブックの一部の機能が失われる可能性があります。
この形式でブックを保存しますか?」 で「いいえ」を選択すると、CSV形式で保存したあとでも、Excel形式のまま保存は可能です。
但し上記のメッセージの前に、シート名は変わってしまうので、手で元に戻さないとシート名が変わったまま保存することになりますが。。。。

私の環境(Excel2013)ではこのメッセージが表示されるのですが、Excel2016では表示されなくなったのでしょうか。。。。
すみませんが、Excel2016の環境が無いので、私にはわかりかねます。

ちなみに、私は、シート名を変えたくない場合は、新しいブックにシートをコピーし、コピーされた新規ブックを名前を付けてCSVファイルに保存しています。
(シート名で右クリックし「移動またはコピー」を選択し、新規ブックにコピーする。)

CSVファイルに保存した後に、変更を行う必要が無い場合は、先に保存してから最後にCSVファイルに保存し、ブックを保存せずに閉じています。

すでに行っている対応でしたら長々と申し訳ありません。
また、間違った情報でお手間を取らせてしまい申し訳ありませんでした。
(う) 2019/05/30(木) 14:08


追加補足します。

CSVファイルをダブルクリックしてExcelで開くと、シート名はファイル名になっていますよね?

「選択したファイルの種類はシートを含むブックをサポートしていません。・・・」でOKを押すと、白茶さんもおっしゃっているように、CSVファイルに変わっています。
つまり、「CSVファイルをExcelで開くと、シート名はファイル名になる」と同じ状態になっているということです。

なので、私はシート名が変わるのは仕様だと思っています。
(う) 2019/05/30(木) 14:22


(う)様

ご丁寧に教えて下さいまして有難うございました。
とても分かりやすかったです。
新しいブックにシートをコピーする方法で対応したいと思います。

本当に有難うございました。
(KIBO) 2019/05/30(木) 14:46


コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.