[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]
『エクセル シート内の行数・列数を減らすには』(Takkr7878)
シート内行数が突然増加し、通常使用時、最大5千行位しか使用しないのに
1048576行まで表示されている。
必要ない行数を削除しても変わりません。
新しいシートに必要な内容をコピペしても、変更されません。
1048576行を減らす方法が有りましたら、教えて頂けないでしょうか。
尚、この表示の場合計算速度、リンク速度等が極端に遅くなっています。
宜しくお願いします。
< 使用 Excel:Excel2016、使用 OS:Windows10 >
確か Excel2007 で 65536行 から増えたと記憶しています。
標準の拡張子が xls から xlsx に なった時期と同じです。
>シート内行数が突然増加し、通常使用時、最大5千行位しか使用しないのに
>1048576行まで表示されている。
ファイル保存時の形式を Excel97-2003ブック(*.xls)から、Excelブック(*.xlsx)に変更して保存したのでは?
ちなみに列数も増えています。
計算速度、リンク速度の件とは直接関係ないように思いますが。
(渡辺ひかる) 2019/07/24(水) 14:50
計算速度に関しては配列計算で参照セルを列指定(A:A等)や行指定(1:1等)していると影響あるかも。 (ねむねむ) 2019/07/24(水) 14:53
計算速度の問題は、例えば A:A のように全行指定している場合、A1:A999 のように、データの必ず存在する範囲指定に変えると良いです。
(???) 2019/07/24(水) 15:57
Excelブック(*.xlsx)で元々、作成してますが他のシートは入力分の表示行しかしません。
マクロ操作もあるにはあるのですが、5000行までで処理可能なのですが、いきなり最大仕様に変わるのが
よくわかりません、
とりあえず、シート追加で必要な行・列範囲を指定し、その後シート名を変更し前のシート名に直し、
各シートに変更したシート名がなくなった状態の計算式を修正するという作業をして直しました。
シート数が多いと手間なので良い案あれば、教えてください。
連絡出来ないかもしれませんので、よろしくお願いいたします。
(Takkr7878) 2019/07/24(水) 16:24
[ 一覧(最新更新順) ]
YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki.
Modified by kazu.