[[20191024182936]] 『CountColorAのエラー対処』(初心者) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『CountColorAのエラー対処』(初心者)

どなたかご教授下さい。
=CountColorA(対象範囲)

=ColorCount(対象範囲,色付きセル)
を入力しても必ず#Name?のエラーが出てしまいます。
大変初歩的な質問で申し訳ありませんが、どなたか解決法を
教えて下さい。

< 使用 Excel:Excel2016、使用 OS:Windows7 >


エラーメッセージのとおり、
CountColorAというのは製品付属のワークシート関数ではなく、
ユーザー定義関数で、それがどこにも定義されていなからではないですか?

どこから得た情報なのか知りませんが、
ユーザー定義関数をマクロとして登録しないといけませんね。
(γ) 2019/10/24(木) 18:53


γさん、お返事ありがとうございます。
色付きセルの数を数えたくて調べたのですが、有効な方法が
上記の2つしか見つかりませんでした。
色付きセルの数を数える関数、調べても見つからないのですが、ご存知でしょうか?
(初心者) 2019/10/24(木) 18:56

いやあ、そもそもCountColorAという関数は、どこからの情報ですか?
あなたの頭に閃いた(ひらめいた)ものなんでしょうか?
もしどこかのサイトからもってきたのであれば、
そのサイトに本体もあるはずです。
(γ) 2019/10/24(木) 19:02

もろかぶりしましたが、「CountColorA」はエクセルが元々備えている関数ではなく、ユーザーがマクロの技術を使って作成したオリジナル関数です。

#Name?エラーは、エクセル君が把握していない関数を指定すると発生するエラーです。

従って、お使いの環境では「CountColorA」を使う準備が整っていません。
おそらく、「CountColorA」を見かけたであろうwebサイト等で、準備する方法の解説もしているとおもいますから、そちらを参考に環境を整えてください。

(もこな2) 2019/10/24(木) 19:08


 ColorCount で、調べりゃ良いと思うけど、何でそういうことしないの?
 Topで、出てくるよ。
(BJ) 2019/10/24(木) 19:16

もこな2様

丁寧なお返事を頂き、嬉しく思います。
頑張ってマクロに組み込んでみようと思います。
ありがとうございました。
(初心者) 2019/10/24(木) 19:29


コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.