[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]
『テーブルが2行目から自動拡張されません』(KE)
エクセルでテーブルを作りました。
データを入力する度に自動でテーブルが拡張されるようにしたいのですが、今あるテーブルに1行追加すると1行目は自動でテーブルに組み込まれるのですが、2行目を追加すると、2行目からは拡張されません。
どうすればよいのでしょうか?
※オプションの入力オートフォーマットにはすべてチェックが入っています。
※同じファイル内に複数のシートがあり、一つのシートは何行でも自動拡張できるのに、問題のシートは自動拡張されない、という状態です。
よろしくお願いいたします。
< 使用 Excel:Excel2016、使用 OS:Windows10 >
>今あるテーブルに1行追加すると >2行目を追加すると、2行目からは拡張されません。
これは、どのような操作を指していますか?
既存のテーブルの直下(テーブルの最終行の一つ下)にデータを入力すると 自動的にテーブルが拡張されると思いますが。
また テーブル上で右クリック→挿入→テーブルの行 でも行は挿入されますよね?
(渡辺ひかる) 2019/11/11(月) 09:23
問題の、自動拡張がうまくできないシートでは、テーブル内のあるセルを選択し、セル右下にカーソルを合わせ十字キーを出し、下にドラッグすると、
「このテーブルによってワークシートに行が挿入されました。これによって、テーブルより下のセルのデータが下方向に移動する可能性があります」
というメッセージが出てきます。
自動拡張されるシートでは、そのようなメッセージがなく、自動拡張されます。
(KE) 2019/11/11(月) 09:27
最初にファイルを作るときに、一気にある程度のデータ(行)を入力し、それを挿入タブの「テーブル」からテーブル作成しました。ふつうは、その下に続けてデータを入力すれば自動拡張されるはずですが、それができないのです。同じようなシートが2枚あるのですが、片方はできるのに、片方ができない、という状況です。
右クリックで行を追加はデータが多くて手間になってしまうため、自動拡張されるようにしたいと考えています。
(KE) 2019/11/11(月) 09:33
問題のテーブルの下のセルに何か見えないデータがあるのでは? テーブルの下の行から最下行までを選択して、削除してみてはどうでしょう?
(渡辺ひかる) 2019/11/11(月) 09:37
[ 一覧(最新更新順) ]
YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki.
Modified by kazu.