[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]
『非アクティブシート内の選択セルの変更』(モゲラ)
Excelでブックを保存した際各シートの選択中のセル位置の情報も保存されているのか次開いた際最後に選択されたセル位置がアクティブになっていると思います
これをシートをアクティブ状態にせず選択されたセル位置の情報だけを書き換えたいなと思っています
やりたいこと
ブックAからシートを複数ブックBにコピーする
各シートの選択セルをA1に設定する
それぞれのシートを開いてA1を選択したり
全シートを選択状態にしてA1を選択したりしない方法を模索しているのでよろしくお願いします
※シートの選択されたセル情報の取得と変更ができるか知りたい!
< 使用 Excel:Excel2011(Mac)、使用 OS:Windows10 >
Mac用にもあるか判りませんが、オブジェクトブラウザで片っ端から探してみてはいかがでしょうか。
(多分、無いと思いますが)
(???) 2020/09/10(木) 11:02
最近のエクセルはやり方が全然解りませんが、昔はもっと簡単にhtml情報が見れました。 ひょっとしたら、そこに書いてあったり? 何で見てたのかって言うと、条件付き書式の色を探るためでした。 (Why) 2020/09/10(木) 11:21
>参考までに教えてもらえるとありがたいです
2000の頃、2003まで? メニューにhtml形式で表示?と言うのだあったんですが、 2007では見つけられなかったので解りません。 Macならあるのかな?と。 (Why) 2020/09/10(木) 14:46
勘違いなら済まない。 XLSX形式、およびXLSM形式のブックの拡張子をzipに変更してから展開すると確認できるのでは? (ねむねむ) 2020/09/10(木) 15:22
(モゲラ) 2020/09/10(木) 17:17
ZIPにして展開は2007で拡張子がxlsから変わってからできるようになったものなのでWhyさんが言っているものとは異なる方式になる。 (ねむねむ) 2020/09/10(木) 17:22
\xl\worksheets\ 以下に、シート名のxmlファイルがあります。 その中に <selection sqref="A12:C12" activeCell="A12"/> のように、シート毎に選択範囲とセル位置が記録されていました。
あとは、この作業をマクロ化すれば実現可能そうですけど、Selectしてしまう方が簡単ですねぇ。
・対象ブックをコピーし、.ZIPにリネーム。
・ZIPファイルとして開き、中からシート毎のxmlファイルを解凍。
・タグ情報を追って、上記の情報を得る。
(???) 2020/09/10(木) 18:10
[ 一覧(最新更新順) ]
YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki.
Modified by kazu.