[[20200914125423]] 『按分計算』(momo) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『按分計算』(momo)

予算を売上金額に応じて按分で各部門に算定してます

予算 1000円

部門1売上 300円
部門2売上 550円
部門3売上 900円

部門1予算 =(300円/1750円)*1000円としてます
按分で予算を算定したものを全部足したものと予算1000円に誤差が
生じてしまいました

切り捨て、切り上げで誤差を生じさせなくする方法はありますでしょうか?

< 使用 Excel:Excel2019、使用 OS:Windows10 >


 例えば必ず特定部門で誤差を吸収するとして。
 その部門の予算は全予算額から他の部門の予算の合計を引くようにしてはどうだろうか?
(ねむねむ) 2020/09/14(月) 13:16

 色んなケースにおける端数調整をどうするか、そのルールを決めるしかありません。

 一番売上の多いところを削るとか、
 一番売上の少ないところに水増しするとか、
 条件が同じならどうするかとか、
 ※極端な話、3部門が全て300円だったらどこに1円付けるか、なんてことです。

 このルールは社外の第三者には考えようもないです。

(半平太) 2020/09/14(月) 13:19


ルールは端数をどこかで調整できるならどんな方法でも問題ありません
ただ式でどうしたらいいかが知りたいです

按分は計算式が入っていて、自動で切り捨て切り上げとなってます
計算結果は小数点でも見た目は小数点有りません
だから特定部門で吸収できません

式で飛んでる結果に対して自動で端数調節を行いたいのです

(momo) 2020/09/14(月) 14:08


 私の言っているのは部門3で調整するとして。
 部門1、部門2の計算式はいまのものとして、部門3の式を
 =総予算額-部門1の予算額-部門2の予算額
 とするということ。
(ねむねむ) 2020/09/14(月) 14:13

もちろんやってますよ

でも部門の予算額は=(300円/1750円)*1000円このような式でだしてます
この結果が小数点だったら、場合によっては予算額と部門ごとの予算額の合計
に誤差生じますけど

(momo) 2020/09/14(月) 15:28


例です

千円単位で

予算1 184

	金額	予算1
部門1	26	51.44086022
部門2	42	83.09677419
部門3	25	49.46236559
合計	93	184

(momo) 2020/09/14(月) 15:32


小数点以下の扱いをあやふやにしてたら答えは出せませんよ

例えば一番上の例にある計算の場合
部門1:171.43
部門2:314.29
部門3:514.29
となるので小数点第一で四捨五入すると1円消えます

この誤差は他の数値でも起こりうることなので、余った1〜2円
もしくは足りない1〜2円をどう扱うのかというルールが必ず必要になります
現実に1円以下のお金が存在していない以上、公平に振り分ける方法はありません

たとえば
・売上が一番多いところから誤差の1〜2円マイナスする
・売上が一番少ないところへ誤差の1〜2円プラスする
などの不公平なルールを決める必要があります
(無) 2020/09/14(月) 15:46


 >按分は計算式が入っていて、自動で切り捨て切り上げとなってます 
 >計算結果は小数点でも見た目は小数点有りません 
 >だから特定部門で吸収できません 
 これは表示形式を小数点以下を表示しないようになっているということか?
(ねむねむ) 2020/09/14(月) 15:52

 であれば式にINT、ROUND、ROUNDUP、ROUNDDOWN等の丸め関数を入れてはどうだろうか?
(ねむねむ) 2020/09/14(月) 15:53

ROUNDで解決しました
ありがとうございます

(momo) 2020/09/14(月) 16:23


コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.