[[20201127113817]] 『選択範囲内で中央を左寄せにできませんか?』(Aabbcc) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『選択範囲内で中央を左寄せにできませんか?』(Aabbcc)

セルを複数選択し、書式設定より選択範囲内で中央を選ぶことができると思いますが、選択範囲内で左寄せにすることはできないでしょうか?

< 使用 Excel:Excel2019、使用 OS:Windows10 >


 普通の左寄せじゃだめなんですか?
(tora) 2020/11/27(金) 11:44

返信ありがとうございます。

説明が難しいので伝わらなかったらすみません。

2つのセルを選択し、その2つのセル内に文字表示を収めたいので、書式設定にて「縮小して全体を表示する」の設定にしています。
この設定だと、横位置の設定を左寄せ等にすると、2つのセルの入力されている左側のセルだけに「縮小して全体を表示する」設定が適応されてしまいます。

セルを結合すればこの問題は解決しますが、他の理由でできれば結合も避けたいので、もし選択範囲内で左寄せができれば良いなと思い、質問させていただいています。

まとめると

横並びの2つのセルに結合せず文字入力がしたい

その2つのセルの幅の中で文字全体を表示したいので、縮小して全体を表示する設定にしたい

文字の位置を左寄せにしたい

です。

わかりにくくて申し訳ないです!
(Aabbcc) 2020/11/27(金) 12:05


 2つのセルで横位置を選択範囲で中央、縮小して全体を表示するにチェックを入れるとそのようになります。
 文字数が2つのセルの幅をはみ出さない場合は左寄せにする必要がありますが、
 私の知識ではこれ位しか思いつきませんでした。
(tora) 2020/11/27(金) 12:20

 縮小して全体を表示すると1つのセル内に縮小されます
 2つのセルの内右側のセルに入力して左側のセルにはみ出しをさせるのであれば
 縮小して全体を表示するは解除して
 右詰にしてインデントで調整すればどうでしょうか
(なるへそ) 2020/11/27(金) 12:31

toraさん、返信ありがとうございます。
はみ出す場合は必然的にそうなることは理解しました!
はみ出さない場合も左寄せにしたいのですが、自分もネットでも調べているのですが、やはり難しそうですね。。
考えてくださりありがとうございます!
(Aabbcc) 2020/11/27(金) 13:32

なるへそさん、返信ありがとうございます。
提案についての理解ができました!
説明不足で大変申し訳ないですが、そのセルに入力する文字列は一つではなく、vlookupで一覧表から引っ張ってくるので、様々な文字数を想定しています。
なのでインデントの調整は難しいことになります。

返信いただいたのにすみません。

なので、「結合せずに選択範囲で左寄せ」ができないかと思っていたのですが、やはりネットで探しても出てこないので厳しいようですね。。

提案をしてくださりありがとうございます!
(Aabbcc) 2020/11/27(金) 13:44


コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.