[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]
『定数を何にすれば判断できるのか教えて下さい』(しのみや)
定数を何にすれば判断できるのか教えて下さい
select case case グラフである
select case case 棒 case 線 case 円 case バブル end select
case 図形描画で追加したものである(テキストボックスなど)
case グラフと図形描画以外もしくは何も選択されていない
end select
グラフの場合に Selection.ChartTypeを試してみたところ 系列全部が選択されていると値が入ってくるのですが 系列の一つだけが選択されている場合、 オブジェクトは、このプロパティまたはメソッドをサポートしていません。 となります
判断できる方法はありませんか
< 使用 Excel:Excel2010、使用 OS:Windows10 >
SeriesとPointの違いのでしょうかね?
Select Case TypeName(Selection) Case "Series": Debug.Print Selection.ChartType Case "Point": Debug.Print Selection.Parent.ChartType End Select
(白茶) 2020/12/24(木) 15:30
VBA グラフ 定数
で、検索したらいいんじゃないですか?
(まっつわん) 2020/12/24(木) 16:05
白茶さん ありがとうございます point と Seriesで整理ができたのですが、 pointの場合は、ChartTypeが入ってこないのです 何のグラフか判別する方法はあるのでしょうか
まっつわんさん ありがとうございます 確認しております (しのみや) 2020/12/24(木) 16:35
>確認しております
タイトルと質問の内容が違うのでは?
とりあえず、
Sub test()
Dim s As Shape
For Each s In ActiveSheet.Shapes
Next End Sub
のようなコードを書いて、ステップインで実行しながら、
ローカルウィンドウで変数の中身を確認して、違いを探す。
ぐらふかそうでないかを判定できそうなプロパティを探して、
その値を利用すればよいと思います。
Sub test()
Dim s As Shape Dim p As String
For Each s In ActiveSheet.Shapes Select Case s.Type Case msoChart Select Case s.ChartType Case xlLine: p = "折れ線" Case xlBarStacked: p = "積み上げ棒" Case xlPieExploded: p = "分割円" Case xlBubble: p = "バブル" End Select Case msoAutoShape p = "図形" End Select
s.Select MsgBox p Next End Sub (まっつわん) 2020/12/24(木) 16:42
>pointの場合は、ChartTypeが入ってこないのです
これの意味が解らんけど、
For Each s In ActiveSheet.Shapes でループすると個別の線や点なんかも拾ってくるのでしょうか? (まっつわん) 2020/12/24(木) 16:49
すみません 頭の中がごちゃごちゃになっていて… うまく説明できないのですが、教えて頂いた記述で対処できました。 ありがとうございました (しのみや) 2020/12/25(金) 17:08
>うまく説明できないのですが、
僕の場合は、
どうやったら、うまく伝わるか何時間でも推敲して質問文を書いてました。
そしたら、その過程で頭の中が整理されて、ほとんどの事柄を質問を投稿するまでに
自己解決できるようになりました。
安易にサンプルコードをもらって、
動かして意図通りの動作ができたということで満足していては、
いつまでたっても身につかないかと思います。
こちらも自分で探って勉強した成果を、
他の方の参考になればと思って提示してます。
上手く処理できたならば、そのコードを提示してくれると、
こちらも参考になります。
一方的に満足せず、他の方の参考になるよう、情報は
共有できるようにしませんか。
(まっつわん) 2020/12/30(水) 13:16
こちらに関して、質問の書き方自体配慮ができていないものでした。 掲示板を汚してしまいすみません。 (しのみや) 2020/12/30(水) 15:12
[ 一覧(最新更新順) ]
YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki.
Modified by kazu.