[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]
『下付き文字の取得方法を教えて下さい』(ウコン)
数式の中で使用する「f」を下付き文字にしたいのですが,記号と特殊文字のUnicode体系,種類の上付き/下付きの中に「f」は見当たりません。
下付きの「f」を取得する方法を教えて下さい。
< 使用 Excel:Office365、使用 OS:Windows10 >
普通のfを入力後、文字列中のfだけを選択して右クリックのセルの書式設定(またはホーム-セル-書式-セルの書式設定)を実行して 文字飾りの下付きにチェックを入れるではどうだろうか? (ねむねむ) 2021/03/07(日) 07:11
回答ありがとうございました。
下付き文字「f」は数式の中で使用します。
この場合,ねむねむ様の方法では下付き文字「f」は通常文字に戻ると思います。
通常文字に戻らない下付き文字「f」を「入手する方法/作成する方法」が
あれば教えて下さい。
(ウコン) 2021/03/07(日) 12:54
(γ) 2021/03/07(日) 14:11
(kohi) 2021/03/07(日) 14:41
(γ) 2021/03/07(日) 14:57
同様に,σf=0.667N/m ・・・・・(但し,「f」は下付き文字)
を得たいための質問です。
要するに,下付き文字の「f」を得る方法(文字コード等/作成方法)を教えていただきたいと言うことです。
(ウコン) 2021/03/07(日) 17:19
良く解らんけど、単純にMid関数で取りだせば良いんじゃないですかね? こんな感じに。 =Mid(A1,2,1) (BJ) 2021/03/08(月) 02:41
ないようですね https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8B%E4%BB%98%E3%81%8D%E6%96%87%E5%AD%97 のとおり、 =UNICHAR(HEX2DEC(2082)) で、下付2が表示されますが、 すべての文字で下付き文字で用意されているわけではありません。
丸囲み数字と同じ様に、IMEパッドで探してください。 https://www.excel.studio-kazu.jp/tips/0020/
自分で作る方法です。 https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/694fe856-7de5-2658-f634-4ae675949ede (´・ω・`) 2021/03/08(月) 07:13
私は、ユニコード文字を使用できる数値計算用言語を使っていますが、
それでも timeₐ=1 みたいな書き方はできますが、下付のfはできません。
文字が用意されていないのが理由のようです。
´・ω・`さん推奨の外字を作る方法になるのでしょうか。
ところで、下付のfを使用する理由としては、計算に使用するのではなく
つまるところは説明用のテキスト、ということですね。
それなら
・内容確定してから値(文字列)に変換したうえで書式変更 または、
(・数式エディタを使用、
といった選択肢も次善策として視野に入れたらいかがですか?
(γ) 2021/03/08(月) 09:49
小文字のアルファベットの下付き文字は,a,e,o,h,k,l,m,n,p,s,t,x等についてはユニコードに登録されていますが,登録されていない文字があることが分かったので,外字で対応することにしました。
作成した外字は体裁の改善の余地がありますが,十分使用できると思っています。
皆さん,ありがとうございました。
(ウコン) 2021/03/08(月) 11:01
普通にフォントの設定で下付きにしたほうがいいと思いますけど。 外字を使うと、ファイルを他の人に渡すときにいろいろ面倒です。 (´・ω・`) 2021/03/08(月) 11:15
ご忠告ありがとうございます。
確かに言われるとおりだと思います。
但し,作成している計算書はフォーム等を含めてノウハウを含むものとして扱われており,外部へはPDF提出に限定されています。
このため,外字の利用は作業の効率化に役立つと考えています。
(ウコン) 2021/03/08(月) 14:17
[ 一覧(最新更新順) ]
YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki.
Modified by kazu.