[[20210517113318]] 『条件付き書式設定の数式で参照セルが変わってしま』(TT) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『条件付き書式設定の数式で参照セルが変わってしまう。』(TT)

Sheet2のセルA2に、Sheet1の指定範囲内に同じ文字が1個以上あると色が染まる条件付き書式設定を入れました。
しかし、Sheet2のA3に書式設定するとA2の書式設定ががA3に変更されてしまいます。他のセルに設定してもどんどん変更されてしまいます。
どうしてでしょうか?

COUNTIFS(Sheet1!$A$3:$C$100,A2)⇦変わってしまう。

< 使用 Excel:Excel2013、使用 OS:Windows10 >


 適用先とうまくマッチしていないのでは?
 適用先はどこにしているのですか?
(コナミ) 2021/05/17(月) 11:43

 >COUNTIFS(Sheet1!$A$3:$C$100,A2)⇦変わってしまう。
 まず、これが正しい挙動です。

 書式設定の数式を相対参照にしていた場合、セルの移動合わせて自動で相対参照をしてくれます。
 適用先 A2:A4に対して =A1 という数式で書式設定した場合、
 A2はA1を参照し、A3はA2を参照、A4はA3を参照します。
 適用先 A2:A4に対して =A$1 という数式で書式設定した場合、
 A2〜A4すべてがA1を参照します。

 そのため、コナミさんの確認していることが重要となります。
 また、質問者の方が、>他のセルに設定しても〜と書いていますが
 同じ条件で書式設定したい場合、わざわざそのセル毎に設定する必要はなく
 適用したい範囲に対してまとめて指定してしまうのが普通です。
 (もちろん、絶対参照と相対参照を適切に設定する前提ですが)
(*) 2021/05/17(月) 11:51

みなさん早速のご回答ありがとうございます。
適用範囲がA2:A10になっていました。
そういうことだったのですね。
ありがとうございました
(TT) 2021/05/17(月) 12:02

コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.