[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]
:『フィルター後、見出しの色を変更したい』(Kenny)
フィルターをかけた時に、選択したセルの見出しの色を変えたいです。
マクロを使わずに、条件付き書式や、関数でできる方法はないでしょうか?
< 使用 Excel:Excel2010、使用 OS:Windows10 >
なかなか、回答がつかないようなので、質問内容を少し変えます。
フィルターする前のシートとフィルター後のシートを毎日印刷して綴じています。一目見ただけで、識別できるような方法はありませんでしょうか?
簡単なマクロでできるようでしたら、トライしてみようと思います。
>なかなか、回答がつかないようなので
世の中的には連休の真っただ中ですし、1時間かそこら待っただけで回答が付かないと判断するのは少し早計過ぎやしませんかね。
>簡単なマクロでできるようでしたら、トライしてみようと思います。
そもそものレイアウトや項目等の説明があれば、妙案があるかもしれませんね。
また、一口に「フィルター」と言ってもエクセルの場合、オートフィルタ、フィルタオプション、テーブルのフィルタなどいくつかあるので、その辺の説明もされたほうがよいとおもいます。
(もこな2) 2021/07/24(土) 19:00
Sheet1 |[A]|[B]|[C] [1]|a |b |c [2]| 10| 20| 30 [3]| 40| 50| 60 上記のような表の場合 Option Explicit Sub OneInstanceMain() Dim r As Range With Worksheets("Sheet1") Set r = .Cells(1).CurrentRegion End With Intersect(r, r.Rows(1)).Interior.ColorIndex = 3 End Sub で、表の一行目、右方向のセル全てに背景食、赤色が設定されます。 あとは、フイルターをかけたタイミングでこのマクロ起動する。。。 のが、以外に難儀なのですが、 いっそ、フイルターもマクロにしてしまえば、問題は解決^^v 印刷も組み込めば、それはもう、手間いらず。。。(^◇^)///VVV (隠居じーさん) 2021/07/24(土) 20:15
隠居じーさん、ありがとうございます。
試してみました。思うようにならなかったです。
マクロを実行すると、フィルターに関係なく、見出しに色がついてしましました。
オートフィルターで、▼をクリックして絞り込みした後に、自動的に見出しのセルなどが色付きになるとか、[フィルター選択済み]の表示とかをさせたいです。
(Kenny) 2021/07/24(土) 21:25
(マナ) 2021/07/24(土) 21:40
の ichinoseさん のコードが参考になるかと。。。^^; m(__)m
(隠居じーさん) 2021/07/24(土) 22:20
マナさんの回答からの連想ですが、数値だけの列があるなら SUMとSUBTOTALの値が一致しなければフィルタ済みの 文字がどこかに表示されるようにするとかでは?
まぁ数値以外の列でも、COUNTAと比較するとかでも いいかと思いますが。 (コナミ) 2021/07/24(土) 22:31
SUMの値とSUBTOTALの値が異なっていた時に、IF関数で(総括)と(フィルター選択)の表示、書式設定でセルの塗りつぶしができました。
皆様、ご教授頂き助かりました。
(Kenny) 2021/07/25(日) 06:54
[ 一覧(最新更新順) ]
YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki.
Modified by kazu.