[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]
『VBAでシート保護解除を入力ウィンドウ表示させたい』(ゆうた)
Sub 保護解除()
On Error GoTo ERR_EXIT
Dim sht As Worksheet
Set sht = ActiveSheet Call sht.Unprotect(Password:="ABC")
ERR_EXIT:
End Sub
上記式の ABCをウィンドウが開いて入力してOKで解除したいのですが
ご教示願えないでしょうか。
< 使用 Excel:unknown、使用 OS:Windows10 >
Dim sht As Worksheet Set sht = ActiveSheet If MsgBox("アクティブシートの保護を解除しますか?", vbYesNo) = vbYes Then sht.Unprotect "ABC" End If End Sub
ということ?
パスワード入力画面を表示するなら
sht.Unprotect
だけで良いと思います(IF文と"ABC"を消す)
(砂糖) 2021/08/05(木) 13:18
上記のABCを入力する仕様にして、
ABCでOKを押下すれば解除、
間違えた場合はメッセージ表示「入力に誤りがあります」等で解除しないとしたい状態です。
(ゆうた) 2021/08/05(木) 13:32
大変助かりました。
ありがとうございます。
(ゆうた) 2021/08/05(木) 14:27
[ 一覧(最新更新順) ]
YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki.
Modified by kazu.