[[20210824172121]] 『VLOOKUP関数で2番目、3番目にヒットした値を表氏x(A) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『VLOOKUP関数で2番目、3番目にヒットした値を表示したい』(A)

=IFERROR(INDEX(U3:U34,1/LARGE(INDEX((T$3:T$34=B$3)/ROW(T$3:V$34),),ROW(1:1))),"")

上記の関数で1番目は表示できたのですが、2番目3番目にヒットする値を返すことができません。
ご教示ください

< 使用 アプリ:スプレッドシート、使用 OS:Windows10 >


VLOOKUP関数はどこに?
(B) 2021/08/24(火) 18:14

 これでいいんじゃないですか?

 =FILTER(T3:T34,S3:S34=B3)

(半平太) 2021/08/24(火) 18:21


 スピルするExcelですと、答えを出す1番上のセルにこのようにしますと、1番から3番まで表示できるように思います。

 =IFERROR(INDEX(U$3:U$34,1/LARGE(INDEX((T$3:T$34=B$3)/ROW(T$1:T$32),),ROW(1:3))),"")

 スピルしない場合には、答えを出すセルにこのようにして、下に2個フィルダウンすれば、よいようです。

 =IFERROR(INDEX(U$3:U$34,1/LARGE(INDEX((T$3:T$34=B$3)/ROW(T$1:T$32),),ROW(A1))),"")
(6up) 2021/08/30(月) 11:25

 スプレッドシートなんで普通にFILTER関数使えますから
 半平太さんの回答でいいと思いますよ。
(コナミ) 2021/08/30(月) 11:32

 質問者のご希望が、T列の中でB3にヒットするU列のものを3個表示したいが、
 提示した数式でうまくいかないので、添削してもらいたいということだと解釈して、
 回答をさしあげました。

 =FILTER()で全件抽出するのでしたら、
 =FILTER(U3:U34,T3:T34=B3)ではないでしょうか?
(6up) 2021/08/30(月) 12:13

コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.