[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]
『令和 平成を西暦に変換』(みー)
各セル事に
令和なら A列にR B列に年 C列に月 D列に日
平成なら A列にH B列に年 C列に月 D列に日
E列には西暦を表示したいと思います。
令和対応の西暦にしたい
< 使用 Excel:Office365、使用 OS:Windows10 >
各行のセルに同じ日付が入力されているとして、 セルの書式設定→ユーザー定義で A列は g、B列は e、C列は m、D列は d、E列は yyyy と設定する。 もしくは A列 =TEXT(日付,"g") B列 =TEXT(日付,"e") C列 =TEXT(日付,"m") D列 =TEXT(日付,"d") E列 =TEXT(日付,"yyyy") (MixNuts) 2021/12/04(土) 13:24
あー、もしかして、こっちかも E1 =IF(A1="R",2018+B1,1988+B1) (MixNuts) 2021/12/04(土) 13:36
E1: =DATE(B1+CHOOSE(FIND(A1,"RHS"),2018,1988,1925),C1,D1)
昭和(S)も仲間にしました。
(メジロ) 2021/12/04(土) 13:39
E1セルには=(A1&B1&"."&C1&"."&D1)*1 表示形式を yyyy/m/d (Hatch) 2021/12/04(土) 14:20
助かりました。
(みー) 2021/12/04(土) 14:52
365(2019以降)であれば =(A1&TEXTJOIN("/",,B1:D1))*1 でも。 (ねむねむ) 2021/12/04(土) 16:08
[ 一覧(最新更新順) ]
YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki.
Modified by kazu.