[[20220316150421]] 『offset関数の参照箇所が空白の時』(四月一日) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『offset関数の参照箇所が空白の時』(四月一日)

お世話になっております。

     |[A]|[B]  
 [8] |  1|UCHAR
 [9] |  2|UCHAR
 [10]|  3|UCHAR
 [11]|  4|UCHAR
 [12]|  5|UCHAR
 [13]|  6|UCHAR
 [14]|  0|     
 [15]|  7|UCHAR
 [16]|  8|UCHAR
 [17]|  9|UCHAR
 [18]| 10|UCHAR
 [19]| 11|UCHAR

こういう表で、A8=IF(B8="",,MAX($A$7:OFFSET(A8,-1,0,1)+E8))としています。
=IF(B8="","",MAX($A$7:OFFSET(A8,-1,0,1)+E8))とした場合、A15以降(空欄を挟んだ以降)#VALUE!エラーになってしまいます。
MAX関数は文字列を無視するのでエラーにならないと思っていたのですが、なぜ#VALUE!エラーになってしまうのかご教授願えませんでしょうか。

< 使用 Excel:Office365、使用 OS:Windows10 >


 IF関数の戻り値で""にしているので、""+E8でエラーになるのでは?
(どん) 2022/03/16(水) 16:14

 A列でやろうとしていることがよくわかりませんが
 A8 =IF(B8="","",MAX($A$7:OFFSET(A8,-1,0))+E8)  では?
 +E8をMAX関数の外に出す                 ~~~~~

   ↓ でも同じ結果になると思いますけど?
 A8 =IF(B8="","",MAX($A$7:A7)+E8)

 以上
(笑) 2022/03/16(水) 16:37

ご返信ありがとうございます。
括弧の位置の問題ということに全く気付いておりませんでした。勝手にMAX関数の外にいると思い込んでしまっておりました…

>   ↓ でも同じ結果になると思いますけど?

 A8 =IF(B8="","",MAX($A$7:A7)+E8)
それは認識しているのですが、行の挿入や削除が多いフォーマットなのでoffsetを使用しております。
(四月一日) 2022/03/17(木) 11:19

コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.