[[20220615112340]] 『IEモードでのDOM操作(Frameに入力)』(かず) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『IEモードでのDOM操作(Frameに入力)』(かず)

教えて頂きたく。。

IE⇒IEモードでDOM操作(Frameに入力)を行いたいのですが、どうしたら良いでしょうか?
以下が今まで使用していたコードになります。

お手数ですがよろしくお願いいたします。

'★IE(InternetExplorer)のオブジェクトを作成★
Set objIE = CreateObject("InternetExplorer.Application")

'★IE(InternetExplorer)を表示★
objIE.Visible = True

'★指定したURLのページを表示★
objIE.Navigate "サイト名"
'★完全にページが表示されるまで待機★
Do While objIE.Busy = True Or objIE.ReadyState <> 4

   DoEvents
Loop

'★フレーム情報取得★
Set objFrame = objIE.Document.frames

'★ログインIDのテキストボックスにUserIDを入力★
objFrame("Frame").Document.getElementsByName("USER")(0).Value = "ユーザID"

< 使用 Excel:unknown、使用 OS:Windows10 >


質問するサイトが違いますよー。
(*) 2022/06/15(水) 14:54

 IEモードじゃないけど。
 参考まで。

https://www.ka-net.org/blog/?p=6033
(OK) 2022/06/15(水) 23:08


 Edgeについては、古い記事のコードは動かない可能性があります。
 ※詳しくないので間違ってたらすみません。

https://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Edge

現在はChromiumをベースに再構築された新バージョンに移行しており、EdgeHTMLベースの旧Edgeは2021年3月9日にサポートを終了した[6]。

 また、WebBrowserコントロールは6/15以降も2029年まではIEベースのコードが動くかもしれません。
 ※詳しくないので間違ってたらすみません。

https://ascii.jp/elem/000/004/056/4056944/
(OK) 2022/06/15(水) 23:19


皆様

色々と情報をご提供頂きありがとうございます。
参考にしながら作成して行きます。
(かず) 2022/06/16(木) 12:37


何とかIEモードでDOM操作が出来ました。暫くはこの方法で対応して行きます。しかしあくまでもIEの救済処置(2029年まで)なのでEdgeでも対応出来るように考えて行きます。

改めて情報提供を頂き有難う御座いました。
(かず) 2022/06/17(金) 16:41


コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.