[[20230222222725]] 『ファイルを開くカレントフォルダについて』(田中) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『ファイルを開くカレントフォルダについて』(田中)

    ChDrive "C"
    ChDir "C:\Users\田中\Desktop"       

ファイルを開くときに指定する上記のようなパスを指定する
カレントフォルダを複数選択というのは可能でしょうか

もしくは
ChDir "C:\Users\田中\Desktop" がもし無かったら
ChDir "C:\Users\山本\Desktop" を開く

みたいな事は無理でしょうか。
無知ですみませんが教えてください。

< 使用 Excel:Excel2016、使用 OS:Windows11 >


 >もしくは
 >ChDir "C:\Users\田中\Desktop" がもし無かったら
 >ChDir "C:\Users\山本\Desktop" を開く

 フォルダの存在を確認して、IFステートメントで処理を分岐するとか。
https://vbabeginner.net/folder-existence-check/
 ファイルシステムオブジェクトの解説
http://officetanaka.net/excel/vba/filesystemobject/

(黒豆) 2023/02/23(木) 06:23:40


    DesktopPath = CreateObject("Wscript.Shell").SpecialFolders("Desktop")
    ChDrive Left(DesktopPath, 1)
    ChDir DesktopPath
    Debug.Print CurDir
 ということではないのでしょうか?
(´・ω・`) 2023/02/23(木) 07:40:57

 >(´・ω・`)さん
 あ、なるほど。
 同一ブックを各人のPCで開くとき、そのPCのデスクトップを開きたいってことですよね。
 ありがとうございました。勉強になりました。

(黒豆) 2023/02/23(木) 07:47:16


GetOpenFilenameの初期フォルダーの指定のためですか?
そうでなければ、フルパスを入力すれば、ChDirする必要は必ずしも無いですよ。
(abc) 2023/02/23(木) 09:11:01

黒豆さん
(´・ω・`)さん
abcさん

助言頂いてありがとうございます。デスクに戻ったら
試させて頂きます。

職場の数人に自分が改変してるマクロを定期的に配布しています。
まさに初期フォルダの指定の事です。

全員がとにかく初期フォルダはデスクトップにして欲しい
デスクトップにデータを置くから
との要望で配る度にその人のPCでパスだけ変える作業を
省けないかの相談でした。

(田中) 2023/02/23(木) 10:43:30


(´・ω・`)さん
本当にありがとうございました。
各人のPCでデスクトップを指定する事が出来ました。
(田中) 2023/02/23(木) 14:47:11

コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.