[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]
『VBEのコードウィンドウに行番号』(はる)
お世話になります。
Visual Basic Editor のコードウィンドウにエラー発生時に行番号を表示したいのですが
コードウィンドウに行番号を表示させる方法はありますでしょうか。
宜しくお願い致します。
< 使用 Excel:Excel2019、使用 OS:Windows10 >
以前にAddLineNumbers(addlinenumbers141.zip)はコードウィンドウ外に
行番号が表示されますがエラー時には反映されませんでした。
>アドインしか方法はないと思います。
勉強になりました。
ありがとうございました。
(はる) 2023/03/05(日) 11:21:02
https://www.wordvbalab.com/code/3032/
このアドインの機能の中にコードに行番号を付加する機能があります。
行番号を追加/削除する (VB)
メソッド、クラス、ファイル、プロジェクトなどのソース コードに行番号を追加または削除して、
ドキュメント化されていない VB の Erl 関数をエラー ハンドラーで使用できます
(On Error GoTo ステートメントを使用)。
これにより、エラーの原因となった正確な行番号を知ることができます。
以下参考
Sub test()
Dim rng As Range, i As Long, j As Long
Dim cnt As Long, endR As Long, endC As Long
Dim r, c
10 Set rng = ActiveCell.CurrentRegion
20 r = rng
30 c = WorksheetFunction.Transpose(r)
40 On Error GoTo myerror
50 For i = UBound(r) To 1 Step -1
60 cnt = 0
70 For j = UBound(c) To 1 Step -1
80 Select Case r(i, j)
Case "", " ", " ": cnt = cnt + 1
90 End Select
100 Next
110 If cnt = UBound(c) Then endR = i
120 Next
130 For i = UBound(c) To 1 Step -1
140 cnt = 0
150 For j = UBound(r) To 1 Step -1
160 Select Case c(i, j)
Case "", " ", " ": cnt = cnt + 1
170 End Select
180 Next
190 If cnt = UBound(r) Then endC = i
200 Next
210 rng.Resize(endR - 1, endC - 1).Select
myerror:
End Sub
(諸子頑鉄) 2023/03/05(日) 11:26:24
諸子頑鉄 さん
MZ-Tools 8.0をご提供下さいまして、ありがとうございました。 間違っていなければMZ-Tools8.0は30日間は無料で試用とありました。 30日間が過ぎた場合はAdd Line Numbers(行番号追加)は使用できなくなりますでしょうか。 確認できますと幸いであります。
(はる) 2023/03/05(日) 11:51:28
確認できますと幸いであります。
私は、ライセンスユーザーなので30日経過後にどうなるかは判りません。
ご自身でシステムの時計を進める等で確認下さい。
(諸子頑鉄) 2023/03/05(日) 12:18:30
http://accessdb.jugem.jp/?eid=19
(諸子頑鉄) 2023/03/05(日) 12:24:32
諸子頑鉄 さん
度重ね、ご返答下さいまして、ありがとうございます。
>以下も参考になるかも ? [すべてのモジュールのソースコードに行番号を採番する] これから、試してみます。
心より感謝申し上げます。
(はる) 2023/03/05(日) 12:40:28
[ 一覧(最新更新順) ]
YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki.
Modified by kazu.