[[20230604100516]] 『クロス集計表の集約について』(なつみ) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) | 全文検索 | 過去ログ ]

 

『クロス集計表の集約について』(なつみ)

クロス集計表から集約数式を教えてください。

(リスト形式のデータはありません、クロス集計表から別シートに集約したいです)

店舗 所属  1/1 1/2 1/3 1/4 1/5
AAA 001   20 25  10 15  20
BBB 002   18 19  12 15  32
CCC 003   21 24  32 12  21
DDD 001   17 19  11 14  15
EEE 002   32 41  12 11  12
FFF 003   14 52  41 32  12

2つのバージョンで求めたいです。

?@ 所属の合計数値
   所属  合計
   001  164
   002  207
   003  264

シートの中に合計を入れれば
=SUMIFS(シート1!C:C,シート1!$B:$B,$B4)
このこのような感じで求められますが、
縦の条件で横を累計で合計する方法はないでしょうか?

?A 所属の日別の数値
   
 所属  1/1 1/2 1/3 1/4 1/5

   001   37 44  21 27  35
   002   50 60  24 29  44
   003   14 52  41 32  32

=SUMIFS(シート1!C:C,シート1!$B:$B,$B4)
↑日別で指定すいるしか方法はないのでしょうか?

エクセル初心者でデータ集計を行っているために
試行錯誤でやっています。

お教えください、よろしくお願いします。

< 使用 Excel:Excel2016、使用 OS:Windows10 >


 ◯付き数字は文字化けします
合計数が合っていないような・・・?
条件範囲を1列、合計範囲に複数列を指定した場合
SUMIF関数・・・合計範囲の最初の1列が対象
SUMIFS関数・・#VALUE!エラーになる
ので使用出来ません
=SUMPRODUCT((条件範囲=条件)*合計範囲)
条件範囲と合計範囲の行数が異なると#N/Aエラーになります
(どん) 2023/06/04(日) 11:50:26

環境文字の文字化けすみません
合計間違えているようです

所属の合計を複数の縦列を合計する事には
加工しないと出来ないとの認識でよろしいのでしょうか

(なつみ) 2023/06/04(日) 15:57:05


横から失礼します。

元データを加工しなくても、
どんさんご提示の数式
=SUMPRODUCT((条件範囲=条件)*合計範囲)
で、(1)も(2)も求められます。

    |[A] |[B] |[C]|[D]|[E]|[F]|[G]|[H]|[I] |[J] |[K]|[L]|[M]|[N]
 [1]|店舗|所属|1/1|1/2|1/3|1/4|1/5|   |所属|合計|   |   |   |   
 [2]|AAA | 001| 20| 25| 10| 15| 20|   | 001| 166|   |   |   |   
 [3]|BBB | 002| 18| 19| 12| 15| 32|   | 002| 204|   |   |   |   
 [4]|CCC | 003| 21| 24| 32| 12| 21|   | 003| 261|   |   |   |   
 [5]|DDD | 001| 17| 19| 11| 14| 15|   |    |    |   |   |   |   
 [6]|EEE | 002| 32| 41| 12| 11| 12|   |所属|1/1 |1/2|1/3|1/4|1/5
 [7]|FFF | 003| 14| 52| 41| 32| 12|   | 001|  37| 44| 21| 29| 35
 [8]|    |    |   |   |   |   |   |   | 002|  50| 60| 24| 26| 44
 [9]|    |    |   |   |   |   |   |   | 003|  35| 76| 73| 44| 33

J1 =SUMPRODUCT(($B$2:$B$7=$I2)*$C$2:$G$7) 下へコピー
J7 =SUMPRODUCT(($B$2:$B$7=$I7)*C$2:C$7) 右と下へコピー
(J7の数式は、元データと同じ量の日付列を集計する場合です)

別案として、ピボットテーブルで集計する方法もあります。
元データ範囲の上で、挿入→ピボットテーブル
行ボックスに「所属」をドラッグして、日付にチェックを入れる。
(任意の日付のみの集計も容易です)

    |[P] |[Q]       |[R]       |[S]       |[T]       |[U]       
 [1]|所属|合計 / 1/1|合計 / 1/2|合計 / 1/3|合計 / 1/4|合計 / 1/5
 [2]| 001|        37|        44|        21|        29|        35
 [3]| 002|        50|        60|        24|        26|        44
 [4]| 003|        35|        76|        73|        44|        33

#参考記事
ピボットテーブルの使い方
作成方法、クロス集計についても解説!
https://www.manpowerjobnet.com/haken_guide/improving-skills/excel-pivot-table/

(無印) 2023/06/04(日) 17:03:18


 質問が理解できてませんが
>J7 =SUMPRODUCT(($B$2:$B$7=$I7)*C$2:C$7)

 J7 =SUMIF($B$2:$B$7,$I7,C$2:C$7)

 これでも同じことですよね?
(笑) 2023/06/04(日) 18:27:37

コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.