[[20230920174112]] 『セル内の重複データ削除』(ぴろぴろ) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) |

| 全文検索 | 過去ログ ]

 

『セル内の重複データ削除』(ぴろぴろ)

教えてください。
A列のセルをB列のセルを比較してa1が重複データなので、A列側の重複データであるa1を削除する関数は
可能でしょうか?
【Before】
A列      B列               
a1 a2 a3   a1 a4 a5   
【after】     
A列      B列               

 a2 a3   a1 a4 a5 
よろしくお願いいたします。

< 使用 Excel:Excel2021、使用 OS:Windows11 >


『文字列抽出関数』(ひろろろ)
と同じ人ですよね。
何でニックネーム変更してまで再投稿したですか。
そのままでよかったのではないですか。
(?) 2023/09/20(水) 19:42:17

後輩の質問がわかりづらいので、整理させて頂きました。だったりするのかな?
(94a) 2023/09/20(水) 20:06:53

『文字列抽出関数』は削除したいと思いまして、識別できるようにニックネーム変更させて頂きました。
よろしくお願いいたします。
(ぴろぴろ) 2023/09/21(木) 05:49:26

 >A列側の重複データであるa1を削除する関数は
 >可能でしょうか?

 普通、関数でセルの値を削除することは出来ないのですが、
 削除後の文字列を「別セルに表示」すると言う意味なんですか?

 それにしては、【after」B列に同じ文字があるのがちょっと引っかかるなぁ・・

(半平太) 2023/09/21(木) 10:52:03


確認ありがとうございます。

A列、B列比較して、重複してた場合、A列側だけ残したいというのが要件でした。
やはり、同じセル内だと厳しいですかね。

ちなみにセル内の文字列を別のセルに分割か可能なのでしょうか?
A列
a1,a2,a3

A列
a1 ←1行目
a2 ← 2行目
a3 ← 3行目

よろしくお願いいたします

(ぴろぴろ) 2023/09/21(木) 11:57:25


 >A列
 >a1,a2,a3
 >A列
 >a1 ←1行目
 >a2 ← 2行目
 >a3 ← 3行目

 a1 ←2行目
 a2 ←3行目
 a3 ←4行目

 なら出来ます。

 1行目は元データがあるセルなので、そこを単独のa1には出来ません。

(半平太) 2023/09/21(木) 12:03:23


 ↓ の追加質問が削除されてますけど(当方の回答も含めて)
[[20230914140936]]『文字列抽出関数』(ひろろろ)

 流れが全く意味不明なものになってしまってます。

 消したのは質問者さん?

 以上、確認
(笑) 2023/09/21(木) 12:29:07

コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.