『区切り位置の設定』(初)
こんばんわ
スペースで区切り位置の設定をファイルを開くたびに毎回してるのですが
それを自動で区切り位置を設定できるようにできますでしょうか
設定はシート単位にしたいです
わかりにくくてすいません
< 使用 Excel:Excel2019、使用 OS:Windows10 >
(?) 2025/03/03(月) 08:11:53
ファイルとは
テキストファイルですか
エクセルブック[シート]ですか
何れにせよ、区切りする基準[規則性]があれば可能かと思います。
例えば
全て全角で256文字の固定長を任意の定数で分割とか「25文字毎に10個に分ける^^;とかです」
たなかみえり
たな かみえり
たなか みえり
たなかみ えり
たなかみえ り
等々何が真実か判断不明の場合は無理かも。。。
今少し、具体的に、詳細をご説明賜れば、多数アドバイスが有るかもしれません ← 多分ですが^^;
でわ
m(__)m
(隠居Z) 2025/03/03(月) 08:20:05
> スペースで区切り位置の設定をファイルを開くたびに毎回してるのですが
この作業を「マクロの記録」でマクロにしましょう。 そのマクロを実行してみて希望の動作になるのが確認出来たら、 ボタンに登録してボタンクリックで実行できるようにすればいいでしょう。
希望通りにならない部分があればマクロの修正しましょう。 どのように修正すればいいか分からないのなら、 そのマクロを提示して、どこがどうまく行かないのか質問しましょう。
(hatena) 2025/03/03(月) 10:37:36
> 現状ファイルを開くたびに区切り位置指定ウィザードをしているのですが
具体的には どの列にどんな区切り位置を設定しているのでしょう。
「ファイルを開く」のではなく「ファイルを適当なフォルダに保存してパワークエリで読み込む」に
すればどうとでもなりそうな気はします。
(d-q-t-p) 2025/03/07(金) 10:27:02
| すいません書き方が悪かったです | 現状ファイルを開くたびに区切り位置指定ウィザードをしているのですが | それを自動でできないものかと思っているのですが無理でしょうか
横から失礼ですが、発言の意図がよくわかりません。コミュニケーションがとれていないようです。
(hatena)さんの 2025/03/03(月) 10:37:36の回答は、 あなたが望むものではなく、それはご自分の書き方が悪かったからだということですか? でも、それに続けた発言も、内容は以前と同じ発言ですよね。どういうお積りですか?
別の操作方法を採用すれば自動でできるのではないかと思っていたら、そういうことはありません。 現在の作業の自動化が目的なら、マクロの利用は必須です。 hatenaさんの発言を参考にしてください。
記載されているように、あなたの扱うファイルの項目数(列数)、それらの列ごとの書式(標準なのか、 文字列なのか、日付なのか)によって対応方法が変わりますから、 回答者がポンと回答を出せるものではありません。
あなたが手を動かして、ご自分の環境にあったコードを作る必要があるのです。 不明であれば、コードをこちらにアップしてもらえば、良いと思います。 | そのマクロを提示して、どこがどうまく行かないのか質問しましょう。 とhatenaさんも発言されています。
提案されたことを素直にトライしてみたらどうですか?
追加のヒントとして、 ・ファイル読み込みと同時に自動でシートに追加できる、「テキストファイルウイザード」も あるので、その利用も検討するとよいでしょう。 ・各シートで読み込むファイルは、固定でなんども読み込む作業があるのですか? ・また各シートに読み込むファイルは形式が共通なんですか。 共通なら一つのマクロで対応できますが、それぞれ違うなら、それぞれ別のマクロが必要になるでしょう。 つまり、項目の数や、項目の形式(標準なのか、文字列なのか、日付形式なのか)等を指定する 必要があるためです。
(xyz) 2025/03/07(金) 11:06:38
[ 一覧(最新更新順) ]
YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki.
Modified by kazu.