[[20250415114306]] 『ピボット展開時シート名について』(OMI) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) |

| 全文検索 | 過去ログ ]

 

『ピボット展開時シート名について』(OMI)

ピボットテーブルからクリックして別シートに展開するとき、追加されたシート名は、sheet1、sheet2・・・でしたが、ある時を境にピボットをクリックすると、詳細1、詳細12、詳細123、詳細1234 ・・・ というように名前に変わりました。従来のsheet1・・に戻すにはどうしたらよいでしょうか。

< 使用 Excel:Excel2019、使用 OS:Windows11 >


 コメントがつかないようなので。

 私の環境(Excel365,Win10)でも、詳細1、詳細12、詳細123、・・・となります。
 理由はMS社でないとわからないですね。
(既存シートとのバッティングを避ける工夫なんでしょうか。
 単純な連番だと他の詳細シートの振り直しが必要になりますが、
 この方式はそれが起きにくいので、追加のシート名作成ロジックが簡単になるのかもしれません。)

 元に戻す方法というものがあるとすれば、それはMS社と交渉してください。
 製品の機能の一部なので、一般ユーザーには如何ともしがたいと思います。
 必要ならマクロでご自分で振りなおすんでしょうか。

(xyz) 2025/04/16(水) 08:51:00


xyzさん 詳しく教えていただきありがとうございました。
以前はピボットの値をクリックして新たなワークシートに展開した際、A1セルからの展開が、
1行目にピボット詳細、2行目空白 3行目から詳細の記載になるので 
これも仕様として変わってしまったのですね。 

(OMI) 2025/04/16(水) 09:17:21


 >1行目にピボット詳細、2行目空白 3行目から詳細の記載 
 これが、「以前は」の内容なのか、変更後の内容なのかよく理解できませんが、
 私の手元のものは、上記の形式になっています。
(xyz) 2025/04/16(水) 09:23:46

コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.