[[20250508124204]] 『cell関数vbaを使わずにシート名をセルに反映する普x(はばた) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) |

| 全文検索 | 過去ログ ]

 

『cell関数vbaを使わずにシート名をセルに反映する方法』(はばた)

タブレットでexcelを使っています。
 シート名をセルに反映したいのですがcell関数及びvbaはモバイルexcelでは使えないそうです。
 cell関数、vbaを使わずにシート名をセルに反映することは出来ますか?

< 使用 Excel:Microsoft365、使用 OS:ios >


モバイル版Excel(タブレットやスマートフォン版)では、無理な相談です。
シート名をセルに自動表示する直接的な方法はありません

(暇な人) 2025/05/08(木) 13:12:40


 何がしたいかによりますが、
 シート名が Sheet1 だとしますね。
 B1セルに =Sheet1!A1 とかどこでもいいですけどシート名含めて参照します
 A1セルに =TEXTAFTER(TEXTBEFORE(FORMULATEXT(B1),"!"),"=") と入力
 シート名を変更すると追従します

 こういうことでなかったらごめんなさい
(´・ω・`) 2025/05/08(木) 13:40:09

出来ました。ありがとうございます。一応細かいところを言うとシート名を変えるとb1セルが='シート名'!A1となりました。そのため実際は=textbefore(textafter(formulatext(b1),"'","'")として少し改良して使わせて貰いました。
(はばた) 2025/05/09(金) 00:39:15

 )の数が足りませんが、それはおいておいて
 =SUBSTITUTE(TEXTAFTER(TEXTBEFORE(FORMULATEXT(B1),"!"),"="),"'","")
 の方がいいとおもいます
(´・ω・`) 2025/05/09(金) 05:46:37

コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.