[[20250628182613]] 『ブックを2つ開くとおかしくなります』(まるてて) ページの最後に飛ぶ

[ 初めての方へ | 一覧(最新更新順) |

| 全文検索 | 過去ログ ]

 

『ブックを2つ開くとおかしくなります』(まるてて)

メインで使用する「A」というExcelブックがあり、それを立ち上げたまま別のブック「B」や「C」を開くと(軽いブックでも)、マウスでセルを選択したりツールバーをクリックしたりしてもフリーズしてるかのように何も反応しなくなります。
・別シートを選択しても画面がかわりません。
・上下のスクロールもできません。Deleteボタンも反応しません。
・右上の×で閉じようとするとダイアログが出ますがメッセージのところは真っ白で、恐らく「保存しますか?」と想定してEnterを押すと保存されています
・閉じて再度立ち上げると、なぜか空白のブックも勝手に開きます

ですが、水面下ではちゃんと反応していて、適当にセルを選択してctrl+C→別セルでctrl+Vすると、その時はフリーズのままですが、保存して閉じて再度立ち上げるとコピペできています。
クイックツールボタンで上書き保存できます。

以前に、「データが壊れています。修復しますか?」みたいなメッセージが出て「はい」を押したことがあったのですが、その時の前後くらいからおかしくなっています。

・データサイズは6500Kbくらいです
・マクロは10〜15種類くらいですが、ほとんどコピペとセルの結合などです。
・関数は結構入れていて、別ブックとのリンクだけで数万件あります。

という状況なのですが、解決方法ありませんでしょうか??
よろしくお願い致しますm(__)m

< 使用 Excel:Excel2019、使用 OS:Windows10 >


こんばんわ。。。
私ならこうするかも。。。程度のほんの一案ですが (*^^*)

1.Windowsのクリーンアップ
2.エクセルの再インスト
3.壊れたとメッセージがでたブックは新しいブックで作り直す
4.このさい、思い切って、数式は全てマクロ処理に置き換え

とかでせうか。。。他の回答者様のお出ましをお待ちくださいませ。
m(__)m
(隠居Z) 2025/06/28(土) 21:27:38


念のための確認ですが、メインで使用する「A」というExcelブックがマクロ付きブックで、そいつが画面更新の抑制していたとかはないでしょうか?

症状のすべてが当てはまるものではないと思いますが一応。
(もこな2 ) 2025/06/29(日) 09:20:24


隠居Z様 ありがとうございます(^^)
さっき違う人のパソコンで試してみたら同じ症状だったので、3.の作り直しを検討してみます。。。

もこな2様
画面更新の抑制というのを検索したら、マクロ処理時に工程を追っかけるように画面が切り替わるのを停止するものですね?
それでしたら設定していないので、何かがおかしいのでしょうか・・・。
ご回答ありがとうございます(^^)
(まるてて) 2025/06/30(月) 15:11:33


シート以外の部分が壊れているのであれば、これで復活するかも?

1.壊れたブックを開き、すべてのシートを選択する。
2.右クリックして「移動またはコピー」、移動先ブック名:(新しいブック)、コピーを作成するにチェック
3.新しいブックを保存

また、マクロは手動でコピーしてください。
(ゆたか) 2025/07/01(火) 08:48:35


また、そのファイルはサイズが大きく、PCの処理能力が追いついていない可能性も?

不要なデータ、シート、関数、マクロ、外部ファイルへのリンクなどは削除するとか、
機能を分けて別ファイルにするとかも良いかも知れません。

https://geniee.co.jp/media/knowledge/howto-fix-slow-excel/
(ゆたか) 2025/07/01(火) 09:24:12


ゆたか様
ありがとうございます(^^)
なるほど、そのやり方だと作り直しが早いですね!
でもその前に不要なデータを削除してみてサイズを小さくしてみます〜(^^)/
(まるてて) 2025/07/01(火) 14:34:02

コメント返信:

[ 一覧(最新更新順) ]


YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki. Modified by kazu.