『行選択部分の移動』(えぬしー)
初心的な質問ですみません。
例えばですが、1の行をクリックして1の行の全体を選択状態にして、
何かのキーを押して2の行の全体のみ選択状態にしたいのですが、
どうしたらよいか教えていただけませんでしょうか。
1つのセルを選択して下のキーを押すと下のセルに移動するように、
一つの行全体を選択して範囲を広げるのではなく、下に移動する感じです。
分かりづらくてすみませんが、よろしくお願いします。
< 使用 Excel:Microsoft365、使用 OS:Windows11 >
確認ですけど、流れは以下で合ってますか?
1) 1行目全体を範囲選択 2) 何かのキーを押す 3) 2行目「のみ」全体を範囲選択した状態にする
質問者さんの想定と違うかもしれませんけど、 キーボードのShiftキー+Spaceキーで、行全体を選択することが出来るので、 1) クリックで1行目を全体選択 2) ↓キーを押した後、Shift+Space とかでどうでしょう。
そもそも、何故、その様な操作をしたいのか説明されると、 別アプローチの回答があるかもしれませんよ。 (unknown) 2025/08/02(土) 14:16:31
Private Sub Worksheet_SelectionChange(ByVal Target As Range) ActiveCell.EntireRow.Select End Sub (あ) 2025/08/02(土) 15:19:37
「アクティブセルのある行・列を目立たせる」
https://www.relief.jp/docs/001406.html
にある方法です。
# 発案者の名前から「アンドリューの方法」と呼ぶんだそうな。
(xyz) 2025/08/02(土) 17:29:01
アクティブセルの行と列をハイライトは Excel:Microsoft365なら 表示タブの「セルにフォーカス」 が使用出来るのでは? ショートカットキーは Alt→W→E→F (はてな) 2025/08/02(土) 21:34:02
あらら? 削除されてるな。 何かマズかったのかな...
しかし全消しなんて事あるんだ。 マズかったんなら謝るけど、せめて削除理由くらいは残して欲しかった。
まあいいけど。
(白茶) 2025/08/02(土) 22:00:22
はてなさん、有益情報ありがとうございました。 >「セルにフォーカス」 ですか、気づきませんでした。同一機能ですね。(本体に取り込まれたとも言えるかもしれない) 行・列同時が前提のようで、行のみはできないようですが、これだと簡便にできますね。
白茶さん 最新更新時刻が進んでいたので、差分を私も確認しました。 削除されていたのでご自身で取り消されたのかと即断してしまってました。違ったんですね。 ひどいことする人がいるんですねえ。
管理人さんに確認されるとよいかもしれません。 IPアドレスがわかるアクセスログをお持ちのようなので、管理人さんは誰が削除したのかお見通しだと思います。 以前そういうことを管理人さんがコメントされていたように記憶します。 ですからHNをころころ変えて発言するかたも管理人さんには見えていると思います。 (xyz) 2025/08/03(日) 11:43:16
[ 一覧(最新更新順) ]
YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki.
Modified by kazu.