『Microsoft Excel Objects フォーム ├UserForm1 ├UserForm2 ├UserForm3 ├UserForm4 └UserForm5 標準モジュール 上記のようなプロジェクトの状態で UserForm4 のコード中にStop を入れて実行します。 Stopで停止したところで コードの修正をしようとしてプログラムを停止するのに リセットボタン(□のボタン)を押すと、 userFomr1 のフォームデザインの表示に なってしまいます。 修正したい個所(stopを入れたコード画面)で そのまま停止させる方法はないのでしょうか?』(田中)
Microsoft Excel Objects
フォーム
├UserForm1
├UserForm2
├UserForm3
├UserForm4
└UserForm5
標準モジュール
上記のようなプロジェクトの状態で
UserForm4 のコード中にStop を入れて実行します。
Stopで停止したところで
コードの修正をしようとしてプログラムを停止するのに
リセットボタン(□のボタン)を押すと、
userFomr1 のフォームデザインの表示に
なってしまいます。
修正したい個所(stopを入れたコード画面)で
そのまま停止させる方法はないのでしょうか?
< 使用 Excel:Excel2016、使用 OS:Windows11 >
(?) 2025/08/04(月) 11:48:12
中断中に□ボタンで実行を終了するとVBEの表示するモジュールが切り替わる、ってことかと思いますが、 オプションも無いですし、そういうものなんでしょうね。 (tkit) 2025/08/04(月) 12:50:48
フォームを行ったり来たりさせすぎて、帰り道が分からなくなっているのでは そういう事考えてなさそうなので (普通) 2025/08/04(月) 13:41:34
質問の内容は以下の2つを含んでいて、 (1)実行をリセットしたとき表示されるモジュールは何か (2)ユーザーフォームが表示されたとき、オブジェクトのデザイン画面ではくコード画面にできないか
私の環境は365ですが、やってみたところ (1) ルールが良くわからない。実行をリセットしたときのモジュールが表示されない場合もある。 (2) デザイン画面になる。 切り替えは F7 とShift+F7 (´・ω・`) 2025/08/04(月) 13:54:12
>オプションも無いですし、そういうものなんでしょうね。(tkitさん) に同意です。 手間でも手動で対応するほかないと思います。 UserFormは、VBA本体とは独立したライブラリーなので、 VBA本体と同様のサービスレベルにはしにくかったという事情があるんでしょう。
プロジェクトエクスプローラでそのUserFormモジュールを選択して、 右クリックして「コードの表示」を選択ですか。
# 余りに長すぎるタイトル(全文ですか)、要約にして欲しかったですな。 (xyz) 2025/08/05(火) 18:00:08
実行中エラーで停止した部分でリセットすると別の
フォームのデザイン状態になったり、
なので、リセットしないままで編集をつづけようとして
変数名をまちがえるとエクセルが消滅したりして
起動すると回復モードとかになるし
いろいろとありすぎです。
仕様と言われれば仕方ないですけど
面倒なことが多すぎる気がします。
(田中) 2025/08/06(水) 08:07:38
>変数名をまちがえるとエクセルが消滅したりして
さすがにこれは仕様ではありません
なにかがおかしいのだとは思いますが、なにがおかしいのかわかりません ブックが壊れているような気がします (´・ω・`) 2025/08/06(水) 08:56:36
UserForm実行中にコードを修正するのは避けるべきですね。ブックが壊れると思います。 私もこの質問のチェックをしていた最中におかしくなりました。 ("ブックを回復しました"が何度か発生しました。)
・STOPしてローカルウインドウで内容を確認したり、 ・ステップ実行する のはよいと思いますが、コード実行中に、コードを修正することはやめたほうがいいです。 実行を終えてから修正してください。
(xyz) 2025/08/06(水) 09:09:09
[ 一覧(最新更新順) ]
YukiWiki 1.6.7 Copyright (C) 2000,2001 by Hiroshi Yuki.
Modified by kazu.